5月1日 アマツバメ +
アマツバメ
繁殖地へ渡って行く途中市内でも見られる。
名前の通り、お天気がハッキリしない日には低空を飛んでくれる事もあるので目に付く事もある。
普段は高空を高速で飛び回っているので余程注意していないと見逃してしまう。
ツバメに似ているが、若干こちらの方が大きい。
鎌の様な長い翼が特徴。
ヒメアマツバメ
よく似ているヒメアマツバメは鎌の様な翼が短く、尾羽中央のくぼみも浅く角尾に見える事が多い。
アマツバメのお腹には鱗模様があり、ヒメアマツバメは無地の黒に見える事が多い。
アマツバメ:絞り開放 1/2500秒 ISO3200
ヒメアマツバメ:絞りF6.3 1/2500秒 ISO800
共通データ:ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 4月30日 静岡市
« 4月30日 コチドリ | トップページ | 5月2日 キアシシギ + »
「192 アマツバメ」カテゴリの記事
- 9月27日(1) 雨燕(2024.09.27)
- 10月14日 アマツバメ(2022.10.14)
- 8月24日 アマツバメ(2022.08.24)
- 6月16日 アマツバメ(2022.06.16)
- 5月1日 アマツバメ +(2022.05.01)
「193 ヒメアマツバメ」カテゴリの記事
- 3月9日 曇り時々雨(2025.03.09)
- 10月9日 ヒメアマツバメ(2024.10.09)
- 9月27日(1) 雨燕(2024.09.27)
- 3月4日 お天気は良かった(2024.03.04)
- 9月4日 9月になって(2023.09.04)
コメント