7月22日 屠龍
二式複座戦闘機 屠龍
(ハセガワ 1/72)
1930年代中盤になると各国で双発戦闘機の開発が盛んになりました。
単発機に比べパワーに余裕が有り、装備や戦闘の能力も向上すると考えられたからです。
ところが、大きく重量がかさみ、考えたほどの能力向上は望めませんでした。
屠龍も戦闘機としては運動能力が単発機に劣り、援護、偵察などに使われた。
夜間戦闘機としては使えるレーダーも無く、昼間の迎撃機として活躍したようだ。
出力:1080hp×2 最大速度:540km 総生産数:1690機
細かな斑点模様が大変で、途中から雑になった。
ニコンD500 TAMRON SP AF 17-50mm(24-50mm)F2.8 XR Di II 絞りF32 1/5-1/8秒 ISO400
« 7月21日 ガマン比べ | トップページ | 7月23日 コアジサシ »
「プラモデル」カテゴリの記事
- 1月8日(2)彗星(2023.01.08)
- 12月3日 流星改(2022.12.03)
- 11月12日(2)ゼロ戦22型(2022.11.12)
- 11月5日(2)ゼロ戦 32型(2022.11.05)
- 10月9日 零戦21型(2022.10.09)
コメント