7月30日 Bf109 G-6
メッサーシュミット BF109 G-6
モデル:タミヤ 1/72
ドイツの戦闘機と言えばメッサーシュミット。
その中でも一番多く作られたのがBf109 Gタイプ
エンジンカバーの大きなこぶと空気取り入れ口が特徴的。
私が子供の頃には『グスタフ』と呼んでいた。
戦闘で撃墜された数よりも離着陸時の事故で失われた数の方が多かったと言うのも不思議。
※脚が機体中央から翼に収まる方式の為、脚幅が狭く離着陸時の安定性が悪かった。ライバルだったスピットファイアも同じ悩みを持っていた。
出力:1475馬力 最大速度:635km/h 生産数:23000機(Gタイプ)
メッサーシュミットBf109全体では33000機+(戦後)2000機 大戦機中No1の生産数
ニコンD500 TAMRON SP AF 17-50mm(38-40mm)F2.8 XR Di II 絞りF32 1/4秒 ISO400
« 7月30日 コアジサシ | トップページ | 7月31日 アオバト »
「プラモデル」カテゴリの記事
- 7月30日 Bf109 G-6(2022.07.30)
- 7月24日 強風 青葉(2022.07.24)
- 7月22日 屠龍(2022.07.22)
こんばんは!
外国機では、この飛行機が一番好きです。
特にこのG型が無骨で、いかにもドイツ機らしくて良いですね。
私が高校生の頃読んでいた、松本零士氏の漫画でキャプテンハーロックの愛機でした。
以来のファンですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2022年8月 1日 (月) 22時10分
FUJIKAZEさん、おはようございます。
ドイツ機独特の武骨さは何とも言えない味がありますね。私もこの武骨さが好きです。
松本零士さんの漫画にも独特の武骨さが有って、良い味わいが出ていたと思います。どの話が面白かったかよく覚えていませんが、『コクピットシリーズ』だったかな?一時期夢中で読んでいました。
投稿: かわせみ | 2022年8月 2日 (火) 09時28分