7月24日 強風 青葉
十五試水上戦闘機 強風
モデル製作者:T.Nakazima (ハセガワ 1/72)
二式水上戦闘機の後継機として開発された。
昭和18年12月に制式となり年度末までに97機が生産された。
僅かな生産数で終わったが、この機体をベースに紫電と紫電改が開発され活躍した。
出力:1460馬力 最大速度:448km/h
今回のモデル製作者はT.Nakazimaさん。
写真展に来て、プレゼントして下さいました。
ブログに出す事も快く了解して頂きました。ありがとうございます。
細かな所まで丁寧に作り込んでいて流石です。
強風:ニコンD300S TAMRON SP AF 17-50mm(40-50mm)F2.8 XR Di II 絞りF32 1/3-1/5秒 ISO400
アオバズク
21日には姿が見付けられなかった。無事にヒナが巣立ってくれたのなら良いのだが。
アオバズク:ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞り開放 1/100秒 ISO1600 7月20日 静岡市
« 7月23日 コアジサシ | トップページ | 7月25日 黄色 »
「374 アオバズク」カテゴリの記事
- 8月12日 シン青葉(2022.08.12)
- 8月11日 続・新 青葉(2022.08.11)
- 8月10日 新・青葉(2022.08.10)
- 8月9日 続々・青葉(2022.08.09)
- 8月8日 続・青葉(2022.08.08)
「プラモデル」カテゴリの記事
- 7月30日 Bf109 G-6(2022.07.30)
- 7月24日 強風 青葉(2022.07.24)
- 7月22日 屠龍(2022.07.22)
こんばんは!
米国にあるという実物を見てみたいですねぇ・・・。
そう言えば、震電の実物大模型が、福岡の大刀洗平和記念館に展示されたそうです。
秋にも行ってみようと思っています。
投稿: FUJIKAZE | 2022年7月25日 (月) 22時56分
FUJIKAZEさん、おはようございます。
米国に本物が残っているんですね。
震電の実物大模型も福岡にあるんですね。
チャンスが有れば見てみたいです。私は今のところ模型を作って満足しています。
投稿: かわせみ | 2022年7月26日 (火) 09時49分