10月9日 零戦21型
三菱 零式艦上戦闘機二一型
モデル:タミヤ 1/72
零戦11型は全幅が12mもあり、限りある空母上で運用しようとすると何かと不都合が有った。
そこで翼端を50cmずつ折りたためるように改造したのが21型。
零戦不敗神話とも言われる活躍をしたのはこの頃のゼロ戦。
ゼ ロ戦のずば抜けた格闘戦能力は極限までの軽量化によるものが大きかった。
乗員の命を守る装甲も無く、やがてベテラン乗務員の損耗を招く事になって行く。
エンジン出力:940HP 最大速度:533km/h 生産数:3368機
ニコンD500 TAMRON SP AF 17-50mm(42-50mm)F2.8 XR Di II 絞りF25 1/3秒 ISO400
« 10月8日 ノビタキ | トップページ | 10月10日 ミサゴ »
「プラモデル」カテゴリの記事
- 1月8日(2)彗星(2023.01.08)
- 12月3日 流星改(2022.12.03)
- 11月12日(2)ゼロ戦22型(2022.11.12)
- 11月5日(2)ゼロ戦 32型(2022.11.05)
- 10月9日 零戦21型(2022.10.09)
こんばんは!
大刀洗へ行ってきました。
震電を見てきましたよ。
感動しました。
大刀洗には、実機は世界でここにしか残っていない32型があり、これも見てきました。
やはり、他の型と比べたら、ちょっと不格好ですね。
私的には、22型が一番好きです。
投稿: FUJIKAZE | 2022年10月 9日 (日) 18時13分
FUJIKAZEさん、こんばんは。
ブログで震電見させてもらいました。
折角の震電、もう少し展示スペースが欲しいですね。
32型も、22型も最近作りました。
FUJIKAZEさんと同じく、私もゼロ戦の中では22型のスタイルが一番好きです。総合的な性能もゼロ戦中最高と評価されているようです。
投稿: かわせみ | 2022年10月 9日 (日) 20時05分