11月6日 アオジとクロジ
« 11月5日(2)ゼロ戦 32型 | トップページ | 11月6日(2)速報!白鳥飛来 »
「624 アオジ」カテゴリの記事
- 2月8日 帰って来た(2025.02.08)
- 1月16日 15日の三工区(2025.01.16)
- 1月6日 アオジ(2025.01.06)
- 4月16日 里山公園へ(2024.04.16)
- 3月17日 16日に出会った鳥(2024.03.17)
「625 クロジ」カテゴリの記事
- 11月23日 ホオジロの仲間(2022.11.23)
- 11月6日 アオジとクロジ(2022.11.06)
- 11月2日(2)ベニマ クロジ(2022.11.02)
- 10月28日(2) クロジ アオジ(2022.10.28)
- 1月27日(2) クイナ クロジ(2022.01.27)
こんにちは😃 今日(11/6)野鳥観察&撮影に行ってきました。この時期になるとやっぱり鳥が増えてきますね。そこら中にアオジやモズがいたり、ケリやノスリ、ハヤブサ、オオハクチョウなど結構な鳥を今日は観察できました。賑やかだといいものですね。ところで、第四工区付近の田んぼや第三工区の空をケリと同じくらいか少し大きめくらいの鳥が3羽で飛んでいたんですよね…。撮った写真を見ると顔に黒っぽい線が入っていたりミサゴ感のある翼下の白と黒や翼、背の少し緑がかった黒い見た目の鳥でした。何なんだったのでしょうか…。その後どこに降りたかはよくわからないんですよね…ただ第三工区の池のどこかからシギチっぽい高く響く声が聴こえたのでもしかしたらその鳥かもしれませんが…。心当たりがあればよろしくお願いします。
投稿: Koko | 2022年11月 6日 (日) 12時49分
Kokoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
コメントだけでは鳥の種類を決める事は難しいですが、あえてこのコメントから考えられる鳥はと言えば、タゲリはどうですか。タゲリを既にご存知なら飛んでいる姿を見ればすぐに分かると思いますので、それ以外の鳥と言うと、チョッと思い浮かんで来ませんでした。今日オオハクチョウをご覧になっていると言う事は、近くで見ていたのでしょうね。
これからも宜しくお願い致します。
投稿: かわせみ | 2022年11月 6日 (日) 17時55分
かわせみさん、こんばんはです。
やはりタゲリだったのでしょうね。ここではタゲリなんて滅多に見なくてシギチの何かというのが脳内に浮かんでいるのに何故かタゲリが全く浮かんできませんでした。(・・;)
冬羽で背や翼上が若干地味だったり、飛んでいて冠羽が見えなかったりしたのが余計にタゲリを浮かばせてこなかったのでしょう…。直陸した時の姿も見たかったなあ…。
オオハクチョウに関しては午前九時半を過ぎて少し経った時あたりでその時は第三工区の池の後ろにある川の対岸にいました。その時、池沿いの道の草木が目立つ場所付近に、カメラを構えた人が三、四人程いました。おそらくその中にかわせみさんもいたのでしょう。その時第三工区の池に向かって早足で歩いていたら丁度オオハクチョウがV字状になってコーコー鳴きながら池に降りてきました。これからももしかしたらかわせみさんと出会うことがあるかもしれませんね。これからもよろしくお願いします。
投稿: Koko | 2022年11月 6日 (日) 19時45分