カテゴリー

« 12月14日(2)頭上のミサゴ | トップページ | 12月15日(2)まだ?もう? »

12月15日 白鳥

オオハクチョウ

舞い降りるところを狙っているのですがなかなかうまく行きません。

飛び立ちなら鳥の居る池で待っていれば、白鳥の動きなどから飛び立ちをある程度予測できますが、

舞い降りるところとなると、鳥の居る池で待っていてもほとんどチャンスがありません。

一旦飛び立つと、同じ池に降りて来る事がほとんど無いからです。

だから待つにしてもハクチョウの居ない池で待たないとならない。

Dsc_7170

これがなかなか大変で、池はいくつも有るし、飛んで来るかどうかも分からない池で、漠然と待っているのはとてもつらくて長くは待てない。

Dsc_7201

それでもこれまでに二回、待っている池に飛んで来てくれた事があります。

Dsc_7210

一度目はヘリコプターの音に驚いてUターンされてダメ。

Dsc_7253_20221214162201

二度目が今回の写真ですが、正面から飛んで来て高度を下げて来たのに、降りてくれずに頭の上を越えて隣の池に降りてしまいました。

Dsc_7310

挑戦はしばらく続くと思います。(12月14日・記)

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3-7.1 1/2000秒 ISO400 12月11日 静岡市

« 12月14日(2)頭上のミサゴ | トップページ | 12月15日(2)まだ?もう? »

019 オオハクチョウ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 12月14日(2)頭上のミサゴ | トップページ | 12月15日(2)まだ?もう? »

フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

静岡バードウオッチング

kaimono

  • カワセミの事をもっと知りたい人に
  • 識別に便利な写真図鑑
  • 野鳥撮影をされている人、これから始めようとしている人。全てに読んで欲しい。
  • 『かわせみ』の新レンズ
  • 『かわせみ』愛用のカメラ
  • 野性を撮り続けた久保敬親氏の集大成。麻機でコウノトリ、キジなどを一緒に撮影しました。
  • 見やすくなりました
  • 鳥に負けない 勉強しよう
  • お手軽に鳥撮り
  • 感動の一冊
無料ブログはココログ