1月2日 飛来
チョウゲンボウ
こちらに向かって飛んで来ました
光は斜光線でしたが、風向きは良かった
飛んで来るスピードも意外と緩やか
ピントが抜けるのが怖くてMFでがんばる
途中からAFに切り替えた。私のMF技術では此処までは追い切れない。
技術の進歩には驚くばかりだ。
一昔前の私のカメラでも此処まで撮れるなら、最新のカメラ、レンズではどんなにスゴイのだろう
カメラの進歩は人の技術を完全に越えてしまったようだ。
最近聞いた話では、最新のカメラでも宣伝文句の様には撮れないと聞いて、
何処かで安心する自分が居ました。(12月31日・記)
ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/2000秒 ISO400 12月29日 静岡市
« 1月1日 賀正 | トップページ | 1月3日 TTLが付いた頃 »
「401 チョウゲンボウ」カテゴリの記事
- 1月20日 良いの悪いの?(2023.01.20)
- 1月16日 チョウゲンボウ(2023.01.16)
- 1月14日 隣へどうぞ(2023.01.14)
- 1月10日 チョウゲンボウ(2023.01.10)
- 1月7日 チョウゲン(2023.01.07)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。手持ちでMFからAFに切り替えての連続写真でこのピント凄すぎです。
投稿: マルパパ | 2023年1月 2日 (月) 18時38分
マルパパさん、こんばんは。
明けましておめでとうございます。
いつもマルパパさんのスゴ過ぎるピントに驚かされている私にとっては、今回は好条件にも恵まれて、まぐれでした。
AFももう少し使い慣れて行かないと、置いて行かれそうです。
今年もよろしくお願い致します。
投稿: かわせみ | 2023年1月 2日 (月) 22時15分