1月3日(2) 三が日の成果
新年最初の鳥の観察
麻機遊水地(1月2日と3日)
オオハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クイナ、バン、オオバン、ケリ、ハイタカ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、カシラダカ、アオジ、ドバト(46種)
昨年末から特に変わった鳥が見られた訳ではありませんが、カンムリカイツブリ、クイナ、オオタカの写真を貼っておきます。
カンムリカイツブリ(1月2日)
クイナ(1月2日)
オオタカ(1月2日)
安倍川河口(1月1日と3日)
カルガモ、コガモ、オナガガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、カワアイサ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、シロチドリ、イソシギ、ハマシギ、ユリカモメ、ウミネコ、ミサゴ、トビ、カワセミ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、セッカ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、ホオジロ、アオジ、ドバト(39種)
安倍川河口も特に変わってはいませんが、昨年末にはタゲリが1羽だけ見られました。チョウゲンボウも年が変わって出現頻度が少なくなっています。ホオジロガモと雪の南アルプスをバックに飛ぶツバメの写真を貼っておきます。最後のタゲリは昨年12月31日に撮影した物です。
ホオジロガモ(1月1日)
ツバメ(1月3日)
タゲリ(2022.12.31撮影)
ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3-7.1 1/1600-1/2500秒 ISO400 静岡市
« 1月3日 TTLが付いた頃 | トップページ | 1月4日 頭上のミサゴ »
「064 カンムリカイツブリ」カテゴリの記事
- 1月14日(2)雨の探鳥会(2023.01.14)
- 1月3日(2) 三が日の成果(2023.01.03)
- 3月31日 カンムリラブ(2022.03.31)
- 3月27日 冠(2022.03.27)
- 12月3日(2)カンムリカイツブリ(2021.12.03)
「356 オオタカ」カテゴリの記事
- 1月3日(2) 三が日の成果(2023.01.03)
- 11月25日 オオタカ(2022.11.25)
- 11月16日 鷹(2022.11.16)
- 11月3日 遊水地で猛禽(2022.11.03)
- 4月2日 オオタカ(2022.04.02)
「457 ツバメ」カテゴリの記事
- 1月6日 冬ツバメ(2023.01.06)
- 1月3日(2) 三が日の成果(2023.01.03)
- 12月15日(2)まだ?もう?(2022.12.15)
- 9月26日 ツバメ(2022.09.26)
- 9月3日 飛燕(2022.09.03)
「166 クイナ」カテゴリの記事
- 1月8日 クイナ(2023.01.08)
- 1月3日(2) 三が日の成果(2023.01.03)
- 12月30日 今年もあと少し(2022.12.30)
- 1月27日(2) クイナ クロジ(2022.01.27)
- 3月27日 クイナ(2021.03.27)
「194 タゲリ」カテゴリの記事
- 1月3日(2) 三が日の成果(2023.01.03)
- 12月28日(2) タゲリ(2022.12.28)
- 12月3日 タゲリ、ショウドウツバメ(2021.12.03)
- 11月8日(2) タゲリ、ハマシギ(2020.11.08)
- 3月9日 タゲリ(2020.03.09)
「057 ホオジロガモ」カテゴリの記事
- 1月3日(2) 三が日の成果(2023.01.03)
- 12月5日 カモアイサ(2022.12.05)
- 12月15日 ホオジロガモ(2021.12.15)
- 11月18日 ホオジロガモ(2021.11.18)
- 12月21日(2) 19日の河口(2020.12.21)
コメント