3月8日 ホオアカとレンジャク情報
ホオアカ
遊水地では昔からホオジロの姿は少ない。
アオジ、カシラダカ、オオジュリンなどホオジロの仲間はよく目にするのに不思議だ。
全く居ない訳では無いが、ホオジロの見られる場所は大体決まっている。
ホオアカも毎年越冬個体が見られるが数は少ない。
この冬は時々見掛ける。
地元で見られるとやっぱり嬉しい。
ホオアカ:ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/1250秒 ISO400 3月1日 静岡市
遊水地レンジャク情報
6日は3羽でしたが、7日は5羽見られました。
※今日の写真は遊水地で撮影した物ですが、非常に警戒心が強く、この後すぐ飛ばれてしまいました。
いずれも鮮やかな柳の新芽が出ている木で姿を見ています。
ヒレンジャクも特徴的な声『ヒィー・ヒィー』でその存在がすぐに分かりますが、食事中はあまり鳴かないので、鳴かない時に見つけるには目の悪い私は双眼鏡が頼りです。
ヒレンジャク:ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/1600秒 ISO400 3月7日 静岡市
« 3月7日 フライキャッチとレンジャク情報 | トップページ | 3月9日 徐々に »
「501 ヒレンジャク」カテゴリの記事
- 3月25日 赤と黄色(2023.03.25)
- 3月24日 集う木は日替わり(2023.03.24)
- 3月21日 救いの神(2023.03.21)
- 3月19日 ヒレンジャク(2023.03.19)
- 3月16日 近くへ降りた(2023.03.16)
「614 ホオアカ」カテゴリの記事
- 3月8日 ホオアカとレンジャク情報(2023.03.08)
- 6月23日 高原の鳥(2022.06.23)
- 12月16日(2)河原の草むら(2021.12.16)
- 6月5日 ホオアカ(2021.06.05)
- 2月15日 ホオアカ(2021.02.15)
コメント