カテゴリー

« 7月15日 ササゴイ | トップページ | 7月17日 あおり »

7月16日 7月13日に撮った物

イソシギ

下流から2羽のイソシギが絡みながら飛んで来ました。

Dsc_3039

じゃれ合う様な行動から、若い兄弟の様な感じです。

Dsc_3040_20230715171601

どことなくあどけなく見えます。

イソシギ:絞りF6.3 1/2000秒

モンキチョウ

2頭のモンキチョウがクルクル絡まる様に飛んでいました。

Dsc_2103_20230715171601

図鑑(「フィールドガイド日本のチョウ 増補改訂版」 日本チョウ類保全協会編 成文堂新光社)によると、

Dsc_2143_20230715171601

白い方がメス。「黄色い方は基本的にオスだが、メスにも黄色いタイプが有る」との事です。

Dsc_2192

チョウやトンボの数え方は「匹(ヒキ)」でも間違いではないと思いますが、「頭(トウ)」と数えるようです。

モンキチョウ:絞りF5.6 1/2000秒

ミヤマアカネ

このブログでつい最近出したコフキトンボのオビトンボタイプに似ていますが、こちらは「体に目立った体斑が無い」

Dsc_3138_20230715171601

「翅に特徴的な帯状斑を持つ種は、本種およびコフキトンボのメスのみ」(「」内は「日本のトンボ」尾園暁、川島逸郎、二橋亮・著 文一総合出版 を参照)

Dsc_3145_20230715171601

翅に帯状斑が有るトンボが本種とコフキトンボのメス(オビトンボ)だけと言うのが意外ですね。

Dsc_3170

子供の頃、トンボの絵を描く時には帯状斑を描いていた様な気がします。

ミヤマアカネ:絞りF6.3 1/1250秒

共通データ:ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR ISO800 7月13日 静岡市

« 7月15日 ササゴイ | トップページ | 7月17日 あおり »

244 イソシギ」カテゴリの記事

虫(トンボ)」カテゴリの記事

虫(チョウ)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 7月15日 ササゴイ | トップページ | 7月17日 あおり »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ