10月9日 三脚撮影
カワセミ
ツバメを追い回して撮ってから、肘の関節が痛む時がある。
肘への負担を少しでも減らす様に最近は三脚を使う事が増えている。
三脚に付けていると確かに肘への負担は減るが、カメラの取り回しがどうしても遅れる。
手持ちなら鳥を見つけたらすぐにレンズを向ければいいが、
三脚に付けていると、鳥を見付けて三脚を降ろし、脚を安定させ、雲台のネジを緩めて、レンズを被写体に向ける。
これだけでも何秒か遅れる。
その他、高さの調整があればこれはもう、手持ちに変えた方が良い場合もある。
三脚に付ければフレーミングは安定するし、カメラを使わない時は三脚に乗せて置けるし、手持ちより楽な事もある。
最近は三脚に付けて現場まで行き、その場で手持ちに変えたりしている。
これも、最近の機材が小型軽量になっているから出来る事です。
ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/500-1/2000秒 ISO400 三脚:INNOREL GT284 レベラー:Neewerプロ69mm三脚レベリングベース 雲台:マンフロット500AH 10月3日 静岡
« 10月8日(2)アメリカから来たのか | トップページ | 10月9日(2)群れ »
「383 カワセミ」カテゴリの記事
- 5月17日 四工区(2025.05.17)
- 4月1日 希少種だよ(2025.04.01)
- 3月21日 Z50Ⅱで飛び込み(2025.03.21)
- 3月18日 どうするカワセミ(2025.03.18)
- 3月3日 ミラーレスへ始動(2025.03.03)
コメント