カテゴリー

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

2024年1月

1月31日 山麓の鳥

山麓の鳥達

ちょっと標高の高い所へ行ってみた

下界とは違った小鳥たちに出会う事が出来た

ウソ

真っ赤なウソではなく、本当のウソに会いたい

Dsc_9207

一緒に鳥撮りをしていた相棒が声に気付いて教えてくれた

Dsc_9250_20240130175501

私には全く聞こえていなかった

Dsc_9289

一人で居たら見逃していただろう。

Dsc_9298

いつもながら相棒に感謝。

マヒワ

マヒワも稀に下界に降りて来るが

Dsc_9722

滅多にお目に掛かれない

Dsc_9694

レモンイエローが美しい鳥だ

Dsc_9154_20240130175501

今回はそこまで綺麗な個体に出会えなかったのは少し残念。

Dsc_9136

アトリ

アトリも去年の冬には遊水地にも来ていた

Dsc_10210

今シーズンはまだ遊水地ではお目に掛かっていない

Dsc_10304_20240130175501

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6 1/160-1/500秒 ISO400-800 1月24日 静岡

1月30日 アリスイ

アリスイ

遊水地を歩く時にはアリスイの声にも気を付けている

Dsc_0715

今シーズンはアリスイの声をほとんど聞かない

Dsc_0781

聞かないのではなく、聞こえないのかもしれない

Dsc_1015c

先日もウソの声がほとんど聞き取れずチャンスを逃した事があった

Dsc_1064_20240129175501

でも、アリスイの声は大きいから近くで鳴けば聞き逃す事は無いと思っているが

Dsc_1222

ここ数日は特にアリスイの声に注意してみた

Dsc_1239

結果、何ヵ所かでアリスイの声を聞き、姿も見る事が出来た。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/640-1/2000秒 ISO400 1月25日 静岡

1月29日 飛来

オオハクチョウ

オオハクチョウの飛来を狙って27日も行ってみました

Dsc_3655

この日はいつもより早起きして出掛けたのですが

Dsc_3678_20240128183401

いつまで待っても飛んで来ません

Dsc_3689_20240128183401

池には1羽しか入っていないので、これから飛んで来るのが期待できます

Dsc_3702_20240128183401

白鳥の飛来を期待して待っている常連カメラマンも待ちくたびれています

Dsc_3716_20240128183401

雑談をしていると思い掛けない方向から2羽が飛んで来ました

Dsc_3718_20240128183401

期待より数は少なかったですが

Dsc_3727_20240128183401

狙いを絞れたかもしれません。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/1600秒 ISO400 1月27日 静岡

1月28日 オオハクチョウ

オオハクチョウ

オオハクチョウの飛来を狙って、苦手な早起きをして再び出掛けてみた

Dsc_0462_20240127174301

今回は前回よりも早く現地に着いたのに

Dsc_0465

オオハクチョウ数羽はもう池で泳いでいた

Dsc_0508

ガッカリしていると、遅れた2羽が後ろから 飛んで来た

Dsc_0514_20240127174301

この2羽は池の上空を旋回する事も無くそのまま池に着水

Dsc_0519_20240127174301

白鳥の飛来時間はキッチリ決まっている訳でも無い

Dsc_0523

挑戦はつづく

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/1600-1/2500秒 ISO400 1月25日と26日 静岡

1月27日 ミヤマ・ミソ

ミヤマホオジロ

第一目標の青い鳥を見られたので

Dsc_9788_20240126171001

次は黄色い鳥

Dsc_9756_20240126171001

ミヤマホオジロ

Dsc_9820_20240126171001

黄色い所は少ないのに黄色が印象に残る魅力的な鳥です

Dsc_10340

ミソサザイ

他にも此処の常連さんを見て

Dsc_10186

この日は大変充実の一日

Dsc_10158_20240126171001

最後には此処で私はあまり目にした事のない

Dsc_10132

ミソサザイに出会えて大感激

Dsc_10112_20240126171001

何処に行ったのかと探していたら大きな木の影からひょっこり顔を出していました。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6 1/250-1/500秒 ISO800 1月24日 静岡

1月26日 幸せの青い鳥

ルリビタキ

今までは身近な場所でも見られていたルリビタキ

Dsc_9985_20240125164701

それが去年あたりから見つけられない

Dsc_9972_20240125164701

もっと探せば近くにも居るでしょうが

Dsc_9940_20240125164701

普段一時間以上の遠出はしないのですが

Dsc_8954_20240125164701

青い鳥見たさに出掛けてみました。

Dsc_9887

現地に着いて歩き出すと意外と早く見つかりました。

Dsc_9928

やっぱり青い鳥は幸せな気分になります。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6 1/250-1/500秒 ISO400-800 1月24日 静岡

1月25日 オオハクチョウ

オオハクチョウ飛来

朝 オオハクチョウが飛んで来る らしい

Dsc_8077

早起きしないと撮れない と言われる

Dsc_8117_20240123171101

朝、普通に起きている人なら全く問題無い時間だ

Dsc_8202_20240123171101

私には布団と決別するかなりの決断力が必要になる

Dsc_8250_20240123171101

折角早起きしたのに家を出るのにもたもたしていると台無しだ

Dsc_8286

目的地に着く少し前に飛んで来てしまった

Dsc_8409_20240123171101

撮りたかったのは山バックで飛んで来る編隊飛行

Dsc_8427_20240123171101

何とか撮れたが再挑戦が必要だ。

※安倍川河口でムジセッカが確認されました。見つかったのは去年の12月27日でした。

今日まで不明種でしたが、今回『私の安倍川・丸子川河口の野鳥リスト』に新たに加えさせて頂きました。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3-8 1/2000-1/3200秒 ISO400 1月23日 静岡

1月24日 23日の鳥

1月23日の鳥

久々に朝から晴れた

青空の下を歩くのはやっぱり気持ちがいい

エナガ

早速カラ類の混群に出会う

Dsc_7772_20240123160701

エナガが居れば真っ先に狙う

シジュウカラ

カラの混群にはシジュウカラが欠かせない

Dsc_7849_20240123160701

ベニマシコ

今まではメスの様に見えた『チャマシコ』も

Dsc_5615

赤味が出て来て『ウスベニマシコ』位になって来た

Dsc_5589_20240123160701

赤かった個体は更に赤味が増して来た

Dsc_8720

ハイタカ

近くに止まったのでハトだと油断した

Dsc_8901_20240123160701

目が合ってハイタカだと分かった瞬間に飛ばれた

メジロ

メジロは恋の季節か、こんなカップルが他にも居たが

Dsc_7961

ゴチャゴチャの枝の中で撮れない。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6-6.3 1/320-1/2000秒 ISO400 1月23日 静岡

1月23日 22日の鳥

1月22日の鳥

ここ数日お天気がすぐれず、ようやく鳥撮りに出ました。

今日も曇り空で光は弱い。

そんな遊水地で何とか撮れた鳥

オオハクチョウ

白鳥の泳ぐ池はやっぱりいいなと思う

Dsc_7535_20240122165601

コゲラ

低い位置にいたので撮ってみた

Dsc_7630  

シロハラ

この冬何処へ行っても鳥は少なく、シロハラも少ない。

Dsc_7711

ハイイロチュウヒ

遊水地では1月5日以来の再会 この日は2回出会った。

Dsc_7677

2回とも木立の間をすり抜けて飛ぶ姿しか見られなかった。

Dsc_7695_20240122165601

かろうじて撮れていた画像

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6-6.3 1/640-1/1600秒 ISO800 1月22日 静岡

1月22日 17日の鳥

1月17日の鳥

18日の金曜日から鳥撮りに出ていない

今日は17日に撮れた鳥達

カワセミ

枯草の向こう側にカワセミを見つけ、何とか隙間から

Dsc_5949_20240121174601

セイタカシギ

白鳥を見ていると目の前を飛んで行った

Dsc_6403_20240121174601

ジョウビタキ

逆光で撮るのが好き。でもこのレンズは逆光が苦手

Dsc_6379

ベニマシコ

遊水地を歩いているとあちこちで見かける

Dsc_5853_20240121174601

徐々に草が倒れて見付けやすくなっている

Dsc_6363_20240121174601

エナガ

エナガに出会えばレンズを向ける

Dsc_6267_20240121174601

元々かわいい鳥だが

Dsc_6209_20240121174601

こちらが思う様な可愛らしさがなかなか撮れない

Dsc_6278_20240121174601

そこがまた写欲を誘う

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6-6.3 1/640-1/3200秒 ISO400 1月17日 静岡

1月21日 ムジセッカ

ムジセッカ

金曜日からお天気がはっきりしない

Dsc_9189_20240119182501

Dsc_9238_20240119182501

今これを書いているのは19日(金)

Dsc_9377_20240119182501

Dsc_9410_20240119182501

予報では明日(土)も明後日(日)も雨の様だ

Dsc_9437

Dsc_9457_20240119182501

鳥撮りも少しお休み

Dsc_9444_20240119182601

少し前の画像から今日はムジセッカ

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6-6.3 1/1250-1/2000秒 ISO400 1月10日 静岡

1月20日 ベニマシコ

ベニマシコ

ベニマシコもだいぶ赤くなっているのか

Dsc_4630_20240118183001

最近遊水地を歩いていても

Dsc_4743_20240118183001

前よりも赤い個体を見る事が多くなった

Dsc_5033_20240118183001

茶色いメスももちろん可愛いが

Dsc_4793_20240118183001

やっぱり赤い方が撮っていて気持ちがたかぶる

Dsc_5042

まだ下草の藪の中でゴソゴソしている事が多いが

Dsc_5103_20240118183001

柳などの新芽が出てくれば

Dsc_5070

上の方に出て来る事も期待できる

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/500-1/1250秒 ISO400 1月16日 静岡

1月19日 オナガ

オナガ

鳥が居ないと言われている里山公園

Dsc_6535_20240118180901

久し振りに様子を見に行ってみた

Dsc_6650_20240118180901

確かに鳥が少ない

Dsc_6611_20240118180901

そんな散歩道を歩いていると

Dsc_6737

何か事件が起こりそうな予感

Dsc_6744_20240118180901

そう、サスペンスドラマでよく聞くあの嫌な鳴き声

Dsc_7032_20240118180901

ただし、今回は物騒な事件は起こりそうもない

Dsc_7038_20240118180901

オナガが数羽集まって鳴いている

Dsc_7242_20240118180901

オナガは関東地方では普通に見られる鳥のようだが、

Dsc_7153_20240118181001

静岡市あたりでは少ない。

Dsc_7215

スマートでキレイな鳥だが、鳴き声はサスペンスが似合う。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6 1/250-1/2000秒 ISO400 1月18日 静岡

1月18日 エナガ

エナガ

エナガと出会うと他を忘れて撮り始める

Dsc_3556_20240117161001

チョコマカと忙しい動き

Dsc_3351_20240117161001

何とか可愛く撮りたいと夢中になる

Dsc_3527

こんなに可愛くて、適度に手ごわい相手が

Dsc_3872

普通に見られる鳥だからありがたい

Dsc_3540

今日もまたエナガと出会って遊んでもらった。

Dsc_3554_20240117161001

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6-6.3 1/1250-1/2500秒 ISO400 1月15日 静岡

1月17日 ベニマシコほか

ベニマシコ

ベニマシコも赤いのが少なくてなかなか撮れない

Dsc_4591_20240116213001

16日は赤いのも少し出てくれた

Dsc_4710_20240116213001

Dsc_4790_20240116213001

Dsc_4799_20240116213001

それでもグチャグチャの草むらの中

Dsc_4855_20240116213001

Dsc_5023

時々見える所へ出てくれるが前ボケをよけるのは難しい

シメ

シメも最近よく目にする様になって来た

Dsc_5231

16日は歩いている道の先に降りていた

Dsc_5240

Dsc_5248_20240116213001

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/500-1/1000秒 ISO400 1月16日 静岡

1月16日 色々

遊水地で最近出合った鳥

アリスイ

時々出会うが、なかなか撮らせてくれない

Dsc_1162_20240115153101

シロハラ

この冬はシロハラも少ない、警戒心も強い

Dsc_3313

コゲラ

『ギィ ギィ』鳴いてコツコツやってる

Dsc_3425_20240115153101

ベニマシコ

草刈りが半端だったからか、見付けるのが大変

Dsc_3328_20240115153101

チョウゲンボウ

田んぼでカエルを狙っている

Dsc_2151

Dsc_2396_20240115153101

Dsc_2544_20240115153101

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6-6.3 1/320-1/2500秒 ISO400 1月12日から15日 静岡

1月15日 エナガ

エナガ

エナガの声が聞こえてきたらすぐに姿を探す

Dsc_9512

可愛らしく撮りたいけれどなかなか手ごわい

Dsc_9528

それがまた次の写欲を誘う

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/640秒 ISO400 1月10日 静岡

1月14日 ムジセッカ

ムジセッカ

ムジセッカで盛り上がっている場所から少し離れて

Dsc_9231_20240113163301

車で30分位走って、それらしい場所を歩いて探してみたら、居た。

Dsc_9241_20240113163301

こんな所でも出会うなんて、

Dsc_9362_20240113163301

今までただ気付かなかっただけなのか

Dsc_9418_20240113163301

それとも、今年はムジセッカが多く渡って来たのか

Dsc_9475

皆さんの身近な場所でも探してみれば見つかるかもしれません。

Dsc_9435

期待を持って探して歩く、そのワクワク感。

Dsc_9416_20240113163301

私にとってそれが探鳥の一番の楽しみです。

 

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6-6.3 1/2000秒 ISO400 1月10日 静岡

1月13日(2)続・チョウゲンボウ

チョウゲンボウ

田んぼから飛び立ったチョウゲンボウ

Dsc_2496

掴んで来た獲物は カエルの様だ

Dsc_2543_20240113152501

こんな時期にカエルが田んぼに居るのか

Dsc_2522_20240113152501

私が見ている間だけでも3回カエルを捕まえて来た。

Dsc_2539_20240113152501

カエルの種類までは分からないが、

Dsc_2542

田んぼに降りてから飛び立つまでの時間を考えると

Dsc_2547

冬眠中のカエルを掘り起こして来たとは思えないが

こんな時期に冬眠もせずに地表に出ているカエルが居るのか?

気になって、カエルの冬眠をチョッと調べてみました。

一般的にカエルは土の中で冬眠するようですが、それほど深くない所で冬を越す様です。

静岡など暖かな所では深く潜る事も無いのでしょう。

それにしても土の中で寝ているカエルをどうやって見つけるのか?

鳥には人間の考え及ばない能力がまだまだ有るのかもしれません。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/2500秒 ISO400 1月12日 静岡

1月13日 チョウゲンボ

チョウゲンボ

電柱の上にいるチョウゲンボを見つけた。

Dsc_1973_20240112221101

此処でも歩いて近付いてみた

Dsc_2304

散歩の人もよく通る道なので

Dsc_2305_20240112221101

チョウゲンも歩く人にはそれ程の警戒を示さない。

Dsc_2327_20240112221101

電柱の真下まで行っても飛ばなかった

Dsc_1949_20240112221101

真下からでは狙うのも大変なので少し離れて飛び立つのを待った。

Dsc_2350_20240112221101

飛び立つと近くの田んぼに降りてすぐに飛び上がった

Dsc_2353_20240112221101

掴んで来た物は? 次回へ続く

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/秒 ISO400 1月12日 静岡

1月12日(2)歩いて猛禽

ハイイロチュウヒ

お昼頃、現地に着くとすぐに飛んで来てくれた

Dsc_10205

飛んで来たのに気付いたのはやっぱり目の良い相棒

Dsc_10314_20240112180101

現地でお昼していた皆さんもおにぎり放り出して撮影開始。

Dsc_10262

オオタカ

ハイチューを待つだけでは間が持たないので

Dsc_10711

タゲリでも探そうと歩き出すとオオタカを見つけた

Dsc_10753_20240112180101

前被りが無い場所を探してウロウロ、よく飛ばないでいてくれた。

Dsc_10805

コチョウゲンボウ

オオタカを撮って歩き出すとすぐにコチョウゲンを見つけた。

Dsc_10861

姿丸出しでどこまで近づけるか

Dsc_10873

向うも私が歩くだけだから、飛んでもそんなに遠くへ行かない。

Dsc_11050

そんなコチョウに誘われる様に結構歩かされてしまった。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6-6.3 1/1600-1/4000秒 ISO400-800 1月11日 静岡

1月12日 ツクシガモ

ツクシガモ

チョッと広い川へ行ってみた。

Dsc_10045_20240111221201

↑撮影している時には気付かなかったが、右端上部にハヤブサが止まっている。

Dsc_9862_20240111221201

ツクシガモが入っているというので見に行った。

Dsc_9904

ツクシガモ、この日は11羽見られた。

Dsc_9949

バラバラになっている11羽全部を入れると鳥が小さくなるし

Dsc_9708

なかなか難しい

Dsc_9747

↑この時は偶然11羽が集まってくれギリギリ一画面に納まった。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6-6.3 1/1600秒 ISO800 1月11日 静岡

1月11日 こちら『ただセッカ』

セッカ

静岡のこの辺りでは冬にもちゃんとセッカは居ます。

Dsc_2537

数は少なくなるかもですが、

Dsc_3380_20240110182701

独特のあの声で鳴かないので 、冬の間は居ないと思っている方もいる様です。

Dsc_3389_20240110182701

冬の間は、私にはスズメの地鳴きの様に聞こえる声で鳴いています。

Dsc_3391

夏の間セッカの居た草むらで、スズメみたいな声に注意してみて下さい。

セッカがひょっこり出て来るかもしれません。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/2000-1/2500秒 ISO400 三脚:INNOREL GT284 レベラー:Neewerプロ69mm三脚レベリングベース  雲台:マンフロット500AH 12月13日と1月1日 静岡

1月10日 ツバメがいっぱい

1月9日の河口

9日の河口は風も無く快晴

思わず空を見上げるとツバメ類が飛んでいた。

ツバメ、イワツバメ、アマツバメ類、下の写真にはジシギも写っていた。

Dsc_8765_20240109162601

この冬は12月30日に2羽のツバメを見ただけで少ないと思っていたら

Dsc_8562_20240109162601

今日の上空はツバメ類が一杯 ↓これでもほんの一部

Dsc_9033

稀に下に降りて来る

Dsc_8636

肉眼で見えるのは少ないが、双眼鏡で見るとビックリするくらい飛んでいる。

Dsc_8832

その数は優に千羽は超えていると思う。

Dsc_8387_20240109162601

これだけ居ると『ただツバメ』だけでなく、変わったツバメも入っているかもしれない。

下↓はイワツバメの捕食の瞬間。獲物が小さくて見えないカモ

Dsc_8389

冬の河口はツバメを見るのも楽しみだ。

カワアイサも飛んで来た。ピンク色は橋げたの色の反映。

Dsc_8491_20240109162601

川の出口が塞がってしまったのか、河口の水だまりがまた大きくなっていた。

緑色は工事用ネットの反映。

Dsc_8901

その分鳥との距離が遠くなっている

Dsc_8974_20240109162601

 

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3-11 1/2000-1/3200秒 ISO400 三脚:INNOREL GT284 レベラー:Neewerプロ69mm三脚レベリングベース  雲台:マンフロット500AH 1月9日 静岡

1月9日 白鳥飛来

オオハクチョウ

遊水地に何羽入っているのか

Dsc_7706_20240108163101

6日には『野丈の池』に10羽入っていました。

Dsc_7727

8日には見えただけで三工区上空を7羽飛んでいました。

Dsc_6603

池に白鳥がいるだけで癒されると話してくれた人が居ました。

Dsc_6594

私も白鳥がいるだけでそこで足を止めて見ていたくなります。

Dsc_6619

これは鳥好きの人に限った事でも無い様に感じます。

Dsc_6640

あっ、考え方は人それぞれですね。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6-6.3 1/4000秒 ISO400 1月7日と8日 静岡

1月8日(2)今日のムジ

ムジセッカ

毎日楽しませてくれているムジセッカ

Dsc_7825_20240108164601

少しだけ様子を見に行ってみました。

Dsc_7782_20240108164601

今日は明るい目立つ所へ出てくれていました。

光の当たり具合で羽に微妙な濃淡模様が出る(無地じゃない)のが面白い。

Dsc_7855

段々大胆になっているのかな

Dsc_8089_20240108164601

普段見ているウグイスはこんなに見える所に出て来ないし、そんな所にも行動の違いが見られます。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/800-1/1600秒 ISO400 1月8日 静岡

1月8日 ムジセッカ

ムジセッカ

1月3日に見つけてから連続して見られている。

Dsc_6890_20240107172201

今日(7日)はカメラを持った人も多く見掛けたが

Dsc_7338

ほとんどの人がムジセッカを見られたと思う。

Dsc_6980_20240107172201

一度見つけると意外と簡単に見つける事が出来る。

Dsc_7166

それ程目立つ識別点がある訳でも無いが

Dsc_7032_20240107172201

ウグイスに比べてよく鳴くし、見える所へよく出てくれる。

Dsc_7149

今日はその鳴き声につられたのかウグイスも集まっていた。

Dsc_7102_20240107172201

もしかしたら以前撮ったウグイスの画像の中にムジセッカが写っているかもしれない。

Dsc_7115_20240107172201

これがきっかけでまた珍しい鳥が見つかるかもしれない。

Dsc_7148_20240107172201

珍しいのではなく、気が付かないだけだったのかもしれない。

Dsc_7428

そんな事も稀にあるので、普通種だと思ってもしっかり撮っておく事は大切だと思う。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/200-1/400秒 ISO400 1月7日 静岡

1月7日 オオハクチョウ

オオハクチョウ

今日(6日)は『野丈の池』にオオハクチョウが10羽入っていた。

500mmのレンズではどんなに頑張っても一画面で10羽入れる事が出来なかった。

見つけた時には白鳥の皆さんお休み中

Dsc_242c

2時間以上待って、ようやく1羽が動き出したら、ゾロゾロ出て来た

Dsc_243

飛ぶ前にはみんなで首を曲げたり伸ばしたり、声を上げて気分を確かめ合うような時間があるのに

Dsc_244

今日はいきなり2~3羽が走り出した

Dsc_245

それにつられて一斉に走り出した

Dsc_246

飛ぶぞと期待してシャッターを切り続けると

Dsc_247

何故か失速して池から飛び立たなかった

その後は各々水浴びを始めたり、休憩に入ったりして飛び出しはしばらくなさそう。

Dsc_248

私も諦めて違う鳥を探しに場所を移した。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/3200秒 ISO400 1月6日 静岡

1月6日(2)ムジセッカ 補足

ムジセッカ

1月5日に掲載したムジセッカですが、最後に識別ポイントの頭部のアップを載せましたが、説明不足だった様なので同じ画像を使って補足します。

Dsc_4129e

よく似ているカラフトムジセッカの眉斑の明るさは一様で、このように明瞭な違いは無い。

今日も見る事が出来ましたが、落ち着いて地鳴きを聞くと、ウグイスの様に強い『チャッ、チャッ』では無く、もっと柔らかな『タッ、タッ』と聞こえます。

勿論どんな物にも例外や個体差は有るので、これはあくまでも今私が持っている観察記憶や、図鑑などから得られた基本的な識別ポイントです。

異論、反論もあると思います。コメントからご教授頂ければ幸いです。

 

1月6日 4日の鳥

1月4日の鳥

4日は暖かで穏やかな一日になりました。

3日、4日と思い掛けない鳥が出たので4日の鳥が少し遅くなりました。

オオジュリン

この冬初めて遊水地で姿を見ました。

Dsc_4535_20240105163701

当然もっと前から居たでしょうがね

Dsc_4313_20240105163701

私が見つけたのはこの冬初でした。

Dsc_4337_20240105163701

ベニマシコ

遊水地に行く度に姿を見せてくれる

Dsc_4551

でも、赤い綺麗なオスにはなかなか出会えない

Dsc_4479

アオジ

アオジの黄色もキレイ

Dsc_4769_20240105163701

カワセミ

今年初のカワセミ。これからよろしく

Dsc_4880

エナガ

いつも可愛いエナガ

Dsc_5090_20240105163701

あわてん坊でせっかちな所もカワイイ

Dsc_5095

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6-6.3 1/320-1/2500秒 ISO400 1月4日 静岡

1月5日(2) 今日も出た

目の高さの差

ハイイロチュウヒ

この冬の遊水地の草刈りが中途半端で、遊歩道脇の高い草がそのまま刈り残されている。

今日もハイチューが出てくれたが、この高い草に遮られ見付けるのが遅くなる。

Dsc_5479_20240105153401

背が高く目の良い相棒は私より先に飛んで来る鳥を見付ける。

Dsc_5495

私が気付く時にはもう頭の上、慌てているからピントも合わない(何を言っても言い訳)

Dsc_5497_20240105153401

低空を飛ぶハイチューはマニアルで撮らないと私は追えない。

 

アリスイ

この冬初めてアリスイの声を聞いた

Dsc_5239_20240105153401

その声を頼りに探す。

Dsc_5308

遠い木に止まっているのを見つけた。

Dsc_5270_20240105153401

何処から撮っても前に邪魔な物が入って来る。

Dsc_5421_20240105153401

ウロウロしている内に飛ばれて見失った。

Dsc_5340_20240105153401

今年最初の出会いだからこんなものでしょう。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6-6.3 1/1000-1/2500秒 ISO400 1月5日 静岡

1月5日 正月だから

お年玉かな

4日には

ハイイロチュウヒ

背の高いアシの向こうを低く飛び、足が短く背の低い私には 目隠し状態。

Dsc_4711

足が長く背の高い相棒は自慢の脚力を活かしてハイチューと競争し、良い写真をゲットして来た。

何とも悔しいがこればかりは何ともならない。

 

ムジセッカ

こちらは1月3日の事

ウグイスにしてはややおとなしい『チャ、チャ』

声を頼りに姿を探すと、出て来たのはウグイス界の松崎しげるか?

Dsc_4067_20240104211901

やたらに色黒でせわしないウグイス?

Dsc_4049_20240104211901

最近他所で出たウグイスっぽい鳥が、ムジセッカではないかと話題になり

Dsc_4069_20240104212001

その鳥の事が頭の隅っこには有ったが、こんな色黒ではないはず。

Dsc_4116_20240104212001

『ムシクイ類』のややこし沼にハマってしまったかと思ったが、

Dsc_4129

色んな図鑑やネットなどで調べるとこれと同じ様な写真が沢山出て来たのでムジセッカとしました。

 

ハイイロチュウヒ:1/2000秒 1月4日

ムジセッカ:1/500秒 1月3日

共通データ:ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6 ISO400 静岡

1月4日 3日の鳥

1月3日の鳥

3日はどんよりと曇った一日。

時々弱々しい日も射したが、そんなに良いお天気では無かった。

10時過ぎから今年初の遊水地を回ってみた。

出合った順に

ベニマシコ

歩き始めるとすぐに4羽出てくれた。写真には2羽

Dsc_3219_20240103212101

綺麗なオスは遠かった

Dsc_3513

ツグミ

遊水地で今一番出会うのがツグミ

Dsc_3278

アオジ

アオジも居るが気を付けていないと見落とす

Dsc_3367_20240103212101

Dsc_3565

コゲラ

メジロ、シジュウカラなどの混群と一緒にいる事が多い

Dsc_3606_20240103212101

大体混群の一番後ろから来る事が多い

Dsc_3621

コツコツ木を突いている音で存在が分かる

Dsc_3645_20240103212101

群れに置いていかれ『ギィ ギー』歯ぎしりしてる

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6-6.3 1/400-1/1600秒 ISO400-800 1月3日 静岡

1月3日 イソシギ

イソシギ

イソシギが近くに来てくれた

Dsc_2728_20240102151101

Dsc_2740c

Dsc_2741_20240102151101

Dsc_2760_20240102151101

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/3200秒 ISO400 三脚:INNOREL GT284 レベラー:Neewerプロ69mm三脚レベリングベース  雲台:マンフロット500AH 1月1日 静岡

1月2日 初撮り

このブログを書いている時、石川県能登地方を震源に大きな地震が発生。

静岡市内の私の家でも大きく揺れた。

新年早々大変な事が起こりました。

この時間では被害の状況など詳しい事はまだ分かりませんが、

大きな被害が起きない事を祈ります。

さて、今年は元旦から鳥撮りに出掛けました。

富士山

元旦の富士山です。

Dsc_2613_20240101181301

オナガガモ

オナガガモが飛んで来たのでまず撮影。

Dsc_2792

Dsc_2799_20240101181301

カルガモハヤブサ

ハヤブサがカルガモに向かって飛んで来ました。

Dsc_3038

カルガモは飛び上がったが逃げきれないと諦め水に飛び込みましたが

ハヤブサはそのまま飛び去りました。

コガモオカヨシガモ

コガモがオカヨシガモメスの後ろを行儀よく整列して泳いでいました。

親子じゃないけれど、親子の様に見えてかわいい

Dsc_3101_20240101181301

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3とF11 1/2500と1/3200秒 ISO400 三脚:INNOREL GT284 レベラー:Neewerプロ69mm三脚レベリングベース  雲台:マンフロット500AH 1月1日 静岡

1月1日 元旦

あけましておめでとうございます

Dsc_8701_20231231144701

今年もよろしくお願い致します

Dsc_6874

富士山とユリカモメは12月8日撮影

Dsc_6728

カワセミは12月21日に撮影した物です。

今年も静岡市内で見られた鳥を中心に発表して行くつもりです。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6-8 1/160-1/4000秒 ISO400 12月8日と21日 静岡

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ