カテゴリー

« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »

2024年2月

2月29日(2)オオハクチョウ旅立つ

オオハクチョウ

遊水地のオオハクチョウも北へ向かって旅立ったようです

去年の11月9日に飛んで来たのを確認してからほぼ100日間の滞在でした。

旅立ったのは2月17日の午前9時頃

Dsc_3000

その時私は普段より大きな声で何度も鳴いている声を聞いて

Dsc_7717_20240229170701

これは旅立ちカモしれないと急いで声のする池に向かいました。

Dsc_3695

池に着いた時には既に飛び立った後で、姿も見れませんでした。

Dsc_3720_20240229170701

そのすぐ後で、飛び立ちを目撃、撮影された方から話を聞く事が出来ました。

Dsc_8549_20240229170701

去年怪我をして飛べずに、遊水地で夏を越した個体も他の9羽と一緒に飛んで行ったとの事。

Dsc_6620

無事に故郷に着けると良いのですが、少し心配です。

Dsc_8275_20240229170701

今年の旅立ちはかなり早くて、見送りが出来なかった方も多かったようです。

※写真は1月7日から2月9日に撮影した物です

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6-8 1/1600-1/4000秒 ISO400 1月7日から2月9日 静岡

2月29日 ツバメ(亜種アカハラツバメ)

アカハラツバメ

29日はお天気が悪くなりそうな予報なので、今月最後の河口へ行ってみました。

此処では一年中ツバメが飛んでいますが、時々珍しツバメも混じって飛んでいます。

Dsc_6395_20240228172501

この日はお腹が少し赤いツバメの亜種アカハラツバメらしいのが飛んでいました。

Dsc_6371

亜種なので1種増えた事にはなりませんが、チョッと変わりダネ

Dsc_6373

今日見れたのはお腹がそんなに赤くなかったので

Dsc_6379_20240228172601

『タダツバメ』との交雑個体かもしれません

Dsc_6378

『タダツバメ』とは ↓『ただのツバメ』と言う事です。

Dsc_0364_20240228173001

「〇〇ツバメ」と名が付く物が多いので、探鳥会では亜種ツバメの事をそんな風に言う事があります。

ヒレンジャク

今日のヒレンジャク

Dsc_6729_20240228175501

情報が交錯していて20羽から50羽位いたようですが

Dsc_6735

私はこの日も縁が薄く、ようやく見られたのは5羽でした。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/2500-1/3200秒 ISO400 2月28日 静岡

2月28日 カワセミ

カワセミ

昨日はこれと言った鳥との出会いが無かった

Dsc_7952

家に帰ってから画像確認をすると

Dsc_1855

100コマもシャッターを押してなかった。

Dsc_1857_20240227154801

普段は2000コマ前後押しているから如何に少ないか

Dsc_1860_20240227154801

良いお天気だったのに、気持ちよく歩いただけだった。

Dsc_1853

万歩計は10418歩だから歩く方はほぼ目標達成

Dsc_2592

こんな日も有るさ。

ヒレンジャク昨日も9羽、私たちが帰った後で出たそうです。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6-6.3 1/500-1/800秒 ISO400 1月31日と2月18日 静岡

2月27日 レンジャク・マシコ

ヒレンジャク

雨上がりの遊水地

カメラマンの姿も多かったですが、

お目当てのレンジャクが見つからない

Dsc_5908

歩いて行く先の木の梢に止まった鳥がヒレンジャク

Dsc_5949_20240226152501

たったの一羽

Dsc_5956_20240226152501

少し離れた所では15羽前後のヒレンジャクが出ていたらしい

少しづつ数も増えている感じで、これからですね。

ベニマシコ

たった一羽のヒレンジャクが飛び去ってすぐ

Dsc_6024_20240226152501

ベニマシコの声がして

Dsc_6038

近くの木に止まってくれました

Dsc_6059

雲の多い空がバックで少し残念。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/1600-1/2500秒 ISO400 2月26日 静岡

2月26日 イカル

イカル

レンジャクが来たと言うのに いかる

Dsc_1782_20240225153301

日曜日はあいにくのお天気 いかる

Dsc_1717_20240225153301

Dsc_1718_20240225153301

月曜からはお天気も良くなりそうな予報

Dsc_1604_20240225153301

Dsc_1606

レンジャクもどっと来てくれると良いのですが

Dsc_1598

Dsc_1591

近くのイカルもまだまだ楽しめそうです。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/1000-1/2000秒 ISO400 2月18日 静岡

2月25日 レンジャク来る

ヒレンジャク

待っていたレンジャクがやって来ました

Dsc_5388_20240224162001

この日は久々に雨の降らないお天気になって

遊水地にもカメラマンが多く来ていました

Dsc_5678

それに比べ鳥の出が悪く、気温もどんどん下がって寒くなって来る

花粉も飛んでいる様で、マスクもしないで油断していた私はくしゃみは出るは、鼻水は出るはでもう大変

Dsc_5662_20240224162001

お昼も過ぎたし、もう帰ろうと車に向かって歩き出した時、

聞き覚えのあるレンジャクの『ヒィー、ヒィー』鳴く声がしたと思ったら近くの木に数羽が止まってくれた

Dsc_5647_20240224162001

尾羽の先が赤いヒレンジャクだ

Dsc_5590_20240224162001

くしゃみも鼻水も忘れて夢中でシャッターを切る

Dsc_5525

飛んだ時に数えたら8羽確認できた。

Dsc_5408_20240224162001

遊水地にもレンジャクのシーズン到来のようです。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/1600-1/2000秒 ISO400 2月24日 静岡

2月24日 ベニマシコ

ベニマシコ

雨が続いて鳥撮りに出ていません

Dsc_2765_20240223211401

今日の写真も数日前に撮った物です

Dsc_2818_20240223211401

歩いていると数羽のベニマシコが近くの草むらに舞い降りました

Dsc_2862_20240223211401

待っていると赤いオスが近くの枯草に止まってくれました

Dsc_2881_20240223211401

こんな事も稀には有ります

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6 1/800秒 ISO400 2月18日 静岡

2月23日(2) カワセミ

カワセミ

少し前に撮ったカワセミです

Dsc_9450

またお天気がぐずついています

Dsc_9492

これを書いているのが21日

Dsc_9495_20240220163501

車も車検で、家でプライムビデオやプラモ作り

Dsc_9499_20240220163501

折角近くで撮れたカワセミ 此処で使います

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/400秒 ISO400 2月1日 静岡

2月23日 梅とメジロ

メジロ

1本の紅梅がありました

本命の鳥が来ない間は此処へ来るメジロを撮っていました

撮っている間に夢中になっていました

Dsc_1952

最初に撮っていた位置からだとバックに建物が入ってしまいます

Dsc_2015

反対側に回って見ると山がバックになりました

Dsc_2273

この木に来るのは2羽のメジロですが

Dsc_2261

2羽共に尾羽が変な事に気付きました

Dsc_2246

1羽は全てが短く、1羽は尾羽が全くありません

Dsc_2212_20240221120101

密猟がある頃は、鳥もちに掛かって尾羽を失った鳥を稀に見ましたが、今でもそんな事をしている人が居るのでしょうか?

Dsc_2142_20240221120401

全く尾羽の無い個体は尾羽が見えない様なカットを使いました。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6 1/400-1/1000秒 ISO400-800 2月18日 静岡

2月22日 トモエガモ

トモエガモ

車を車検に出し、代車は不要としていたので、この日も歩いて鳥撮り。

Dsc_3565_20240221093801

元々歩くのが好きだから一日1万歩を目標にしている

Dsc_4218_20240221093801

歩き過ぎも良くないと言われるが、苦にならなければ歩く。

Dsc_4251

この日は万歩計を忘れたので歩数が分からないが十分に歩いた。

Dsc_4278_20240221093801

此処で最初にトモエガモを見つけたのは2014年

Dsc_4281

その時も歩いて『おまち』(静岡では市街地繁華街の事を言う)へ行く途中、此処で一息入れている時に偶然見つけた。

Dsc_4318_20240221093801

その時にはカメラを持ち歩いていないし、その頃はまだ600mmF4を使っていた時代。

Dsc_4351_20240221093801

『おまち』の用事が優先だったから泣く泣く諦め、翌日撮影した。

Dsc_4386_20240221093801

それから毎年来てくれている。 この冬はオス2,メス2羽が入っている。

この日は雨上がりだったので水面にゴミが多く、水も濁っていたのが残念でした。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6-6.3 1/400-1/3200秒 ISO400-800 2月20日 静岡

2月21日 アリスイとアカゲラ

アリスイ


キツツキらしからぬアリスイですがキツツキの仲間です。


出会いはいつも突然です


この時も始めは写真仲間と二人で歩いていて、いつもの様に私は少し遅れました。


Dsc_2491_20240219145801


先に行った仲間が先のカーブを曲がって行くとその横から鳥が飛び出して


Dsc_2499_20240219145801


私の方へ飛んで来て、近くの木に止まりました


Dsc_2505


アオジかなと見るとアリスイでした。


Dsc_2509


近過ぎて、シャッターを切るとすぐに飛び去りました。


Dsc_2511


こんな時には無音のミラーレスが欲しくなります。


アカゲラ


キツツキらしいキツツキですね


Dsc_2537_20240219145801


腰の赤がとても綺麗です


Dsc_2567_20240219145801


とても警戒心が強くてこちらから近づいて撮るのは難しい


Dsc_2601


ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6 1/2000-1/2500秒 ISO400-800 2月18日 静岡

2月20日 ムジセッカ

ムジセッカ

意識して探してみたらまた見つけた

Dsc_1217_20240219142301

2月17日の事ですが、まだ居ました。

Dsc_1259_20240219142301

1月3日に見つけた時には盛んに鳴いていましたが

Dsc_1273_20240219142301

今はほとんど鳴いてくれません

Dsc_1327

それに、藪からほとんど出てくれません

Dsc_1343_20240219142301

鳴かない、藪から出ないでは、この鳥を見付け、撮るのは更に難しくなりました。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/800-1/1250秒 ISO800 2月17日 静岡

2月19日 きっかけ

イカルシメブログ

タイトル欄に「2月19日」と書いて思い出しました

誕生日でした

このブログも誕生日記念に始めました

Dsc_0751

実際には少し手間取り数日遅れになりました

2006年の2月22日にスタートしたのでかれこれ18年

Dsc_0861_20240217170001

『誕生記念にブログを始めませんか』と言うパンフが送られてきて、ヒマつぶしにその例文通りに入力して行ったらネットに公開されていました。

Dsc_1019

ブログのタイトルもそのパンフにあった『〇〇のひとりごと』をそのまま使いました。

〇〇には当時やっていた店の名前を入れました。

Dsc_1033

公開されて慌てましたが、何とか今日まで続ける事が出来ています

これも皆さんから色んな応援を頂けたおかげだと思っています。

Dsc_1028_20240217170001

後どれ位続けられるか分かりませんが

ブログを書く事が今や私のライフワークになっているので

Dsc_1035_20240217170001

写真が撮れる限りは続けて行きたいと考えています。

Dsc_1159_20240217170001

これからも応援よろしくお願い致します。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3-8 1/2000-1/4000秒 ISO400 2月17日 静岡

2月18日 ベニマシコ

ベニマシコ

ベニマシコが柳の花穂に来ていました。

Dsc_9146_20240216181801

これからは柳にも注意ですね。

Dsc_9097

今回は白い花穂だけでしたが

Dsc_9009_20240216181801

新芽が出ればベニマシコの赤とのコントラストも

Dsc_8874

今までとは少し違う色味の写真が期待できそうです。

Dsc_8904

Dsc_8754

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/320-1/800秒 ISO400 2月15日 静岡

2月17日(2)河口の鳥

ツクシガモ 

先月の26日から入っているツクシガモ

Dsc_10020

16日にはもう一羽増えていました

Dsc_10033

新たに入ってきた個体は先客に遠慮してか

かなり距離をとっていて近くへ来る事がありません。

その代わりミサゴが近くへ降りても動じません。

Dsc_10007_20240217160101

コガモは何かが飛ぶと慌てて近くへ飛んで来ます。

人間を用心棒代わりに使うなかなかの者です。

Dsc_10012_20240217160101

前から居る個体は少し近くへ来るようになりました(最初の写真)

Dsc_10035_20240217160101

私が帰る頃、新顔さんは飛び立って沖の方へ飛んで行ってしまいました。

私が河原に居る間には戻って来ませんでした。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3-8 1/2000-1/4000秒 ISO400 三脚:INNOREL GT284 レベラー:Neewerプロ69mm三脚レベリングベース  雲台:マンフロット500AH 2月16日 静岡

2月17日 シベリアジュリン

シベリアジュリン

最初にお断りしておきます。

このブログは鳥の識別に何の専門知識もない私が独断で書いています。

資料は手元に有る数十冊の鳥関係の本と図鑑、図書館で借りられる本を頼りにしています。

その事を承知したうえで私のブログを見て頂きたいと思います。

Dsc_9463_20240216165701

さて、去年の12月13日以降忘れていた 訳ではありませんが、現地ではオオジュリンが増えて来て、撮影した画像を確認するとほとんどがオオジュリンのようでした。

昨日(16日)久し振りに現地に行くと、すぐに出会ったのがシベリアジュリンに見えました。

 不思議な事にこの日出会うオオジュリン系の鳥がみんなシベリアジュリンに見えます。

Dsc_9415c

オオジュリンをしばらく見ていないので去年の写真ですが比較するため載せてみます

↓が今まで「オオジュリン」としていたもの

Dsc_5778_20240216165701

オオジュリンにもシベリアジュリンにも多くの亜種が有る様ですが、それらの亜種は私には分かりません。

Dsc_9387

手元に有る本にも亜種がある事を書いた本はありますが、詳しい事は何も出ていません。

でも、今まで「オオジュリン」としていた写真と比べると、この日見たオオジュリン系の鳥は明らかに違って見えます。

だからと言ってこれをシベリアジュリンとするのは乱暴でしょうか?

ホオアカとシベリアジュリンと思われる個体が同時に写った写真を見るとシベリアジュリンと思われる個体は明らかに小さく見えます。

Dsc_5520

ちなみに手元の数冊の図鑑で見ると

ホオアカ14-16cm(16㎝とする図鑑が多)
シベリアジュリン12-14cm(14㎝多)
オオジュリン14-16cm(16㎝多)

となっていました

Dsc_9388

今、手元に有る図鑑で、シベリアジュリンが載っている図鑑には、オオジュリンとの識別ポイントはクチバシの色と形の違い以外はほとんど書いていない状態です。

研究者でもない人間が野鳥を勝手に捕まえて調べる事も出来ませんから、いま有る図鑑に頼るしかないでしょう。

それではこの個体のクチバシは「オオジュリン」と比べてどうでしょうか

図鑑に有るクチバシの特徴だけを見るなら

オオジュリンよりもシベリアジュリンに近い様に見えます。

Dsc_9429

これがシベリアジュリンで無いとしたら、『何なのか』分かる方が居りましたら、ご教授いただければ幸いです。

 

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6-6.3 1/1250-1/3200秒 ISO400 三脚:INNOREL GT284 レベラー:Neewerプロ69mm三脚レベリングベース  雲台:マンフロット500AH 2月16日(オオジュリン23.3.3 ホオアカ24.1.28) 静岡

2月16日 花とメジロ オオタカ

メジロ

メジロの写真が続いてしまいました

Dsc_7246_20240213150701

予定外でしたが、早起きをしなければならない事があって

Dsc_7209_20240213150701

ついでに梅の名所へ回ってみました。

Dsc_7165

山陰に有る梅園はまだ日が当たる前で

Dsc_7853_20240213150701

霜が降りて白くなっていました。

Dsc_7840_20240213150701

梅の名所ですが梅に鳥が来ないので

Dsc_7305

河津桜に来ていたメジロを撮りました。

Dsc_7269_20240213150701

前と同じ様な写真ですが、朝の山陰で色温度が高く色が出ない。

メジロ:タムロン100-400mmF/4.5-6.3 (400mm) 絞りF6.3 1/200-1/400秒 ISO800 

 

オオタカ

メジロを撮った後、遊水地へ

池に有る島の下の方にオオタカが止まっていました。

Dsc_8139_20240213150701 

遠巻きにカモが群れています

カモが油断してオオタカの近くへ寄るまで粘ってみましたが

Dsc_8143

カモが近くへ来ても、オオタカに動きが見られず諦めました。

オオタカ:AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6 1/400秒  ISO320

共通データ:ニコンD500 2月13日 静岡

2月15日 ムジセッカ

ムジセッカ

最近出が悪くなったと書いたばかりですが、

遊水地をブラブラ歩いているとすぐ近くで

『タッ』と一声

これはムジセッカの声みたいだ

Dsc_8280

声の方向を探すと足元の草むらの中に動く影

Dsc_8281_20240214162401

手前にある草がジャマでよく見えないが

Dsc_8282

水浴びを始めた様だ 鳥まで3~4mほど

Dsc_8291

何処へ行っても前ボケが切れない

Dsc_8303

近くの草の上で羽繕い

Dsc_8337_20240214162401

羽繕いが終わると近くの木に移動して行った

Dsc_8426_20240214162401

今日の画像も緑地のサインはノートリ

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/1250-1/2500秒 ISO400 2月14日 静岡

2月14日 メジロ

メジロ

これを書いているのは2月12日

Dsc_6026_20240212184301

これが出るのが2月14日

Dsc_6085

2月14日と言えば 男の子にとっては大変な一日

Dsc_6099

義理でも何でも、もらえるか、もらえないかは天地の違い

Dsc_6796_20240212184301

今時はこんな事に騒ぐ事も無いらしい

Dsc_6824_20240212184301

騒ぐのは昭和のオジサンだけ らしい

Dsc_6930_20240212184301

ホッとする様な さみしいような

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 (230-400mm) 絞りF6.3 1/400-1/1000秒 ISO800 2月12日 静岡

2月13日 イカル

イカル

レンジャクの便りが各地から聞こえて来ますが

Dsc_4132_20240212173301

今年は例年よりも早くて多いと『噂』は流れて来ます。

Dsc_4006

そんなこんなで、気になって探していますが

Dsc_4052_20240212173301

未だに見つける事が出来ません。

Dsc_4091_20240212173301

レンジャクと言えば気になって見に行く川です

Dsc_4076

私は例年この川でレンジャクを見つけます

Dsc_4166_20240212173301

この日はイカルとシメが出迎えてくれました。

Dsc_4185_20240212173301

イカルもこの川以外ではなかなか見られません。

Dsc_3922_20240212173301

イカルのカプセルホテル

みんな各自の部屋を守ってネ ほらほら部屋の中で飛び跳ねない

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/1000-1/2000秒 ISO400 2月11日 静岡

2月12日 ウグイス

ウグイス

ムジセッカで一時盛り上がりを見せましたが

Dsc_2222

ムジセッカの出が悪くなったらカメラマンも一気に少なくなり

Dsc_1792

普段の遊水地に戻って来ました。

Dsc_2136_20240211145401

ムジセッカの時には紛らわしいと邪魔者扱いのウグイス

Dsc_1821_20240211145401

今はせいせい『チャチャッ、チャチャッ 』と鳴いてます。

Dsc_2124_20240211145401

気の早い者はもうさえずりのさわり部分を鳴き出しているとか

Dsc_2036_20240211145401

『ホーホケキョ』とさえずればもう大丈夫

Dsc_2103_20240211145401

間違えられる事も無いでしょう。

Dsc_2048_20240211145401

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6 1/320-1/500秒 ISO400-800 2月8日 静岡

2月11日 撮っておきたい鳥

ベニマシコ

撮れたら嬉しいベニマシコ

Dsc_1084_20240210160301

Dsc_1112_20240210160301

Dsc_1353

Dsc_2582_20240210160301

Dsc_2724_20240210160301

Dsc_7695_20240210160301

Dsc_7682_20240210160301

渡去する前に撮っておきたい

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/640-1/2500秒 ISO400 1月26日から2月7日 静岡

2月10日 ミサゴ

ミサゴ

遊水地でミサゴ撮影も久し振りです

Dsc_3088

時々上空を飛んでいるのは見ています

Dsc_3091_20240209155401

今日は他に鳥が撮れていなかったので

Dsc_3090_20240209155401

来るか来ないか分からないけれど

Dsc_3106_20240209155401

この池と決めて待ってみました

Dsc_3256_20240209155401

一時間もしない内に何回かミサゴがきました。

Dsc_3277_20240209155401

狩りもしましたが一番奥で、獲物は小さなフナでした。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/3200秒 ISO400 2月9日 静岡

2月9日 アリスイとベニマ

アリスイ

しばらく姿を見なかったアリスイ

Dsc_1906

今日はよく鳴いていました

Dsc_1844_20240208170201

鳴いてくれても姿を見せてくれない

Dsc_1859

見つけた時には飛ばれてしまう。

ベニマシコ

ベニマシコはよく出てくれますが

Dsc_1780_20240208170201

赤いのはなかなか出て来ない

Dsc_1518_20240208170201

ようやく見える所へ出てくれても

Dsc_1616

前ボケがあったり、光が悪かったり

Dsc_1715

こちらの思うようには撮れない。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6 1/500-1/2500秒 ISO400 2月8日 静岡

2月8日 ノスリ

ノスリ

猛禽類の繁殖は他の鳥達に比べると少し早くから始まる

Dsc_1136_20240207160501

遊水地でもひと月位前からノスリの鳴き声をよく聞いた

Dsc_1134

最近はノスリが2羽で飛んでいるのをよく目にする

Dsc_1218

遊水地の何処かで巣を作っているのか

Dsc_1219_20240207160501

近くの山で作っているのか

Dsc_1198

それは調べていないので分からないが

Dsc_1220

ノスリにはもう春が来ている様だ

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/2000秒 ISO400 2月7日 静岡

2月7日 此処は

ジョウビタキ

トイレの案内看板に止まったジョビ君

『トイレは何処だ』

Dsc_8033_20240206161101

トイレの看板に止まってちゃっかり用を足しました

此処はトイレじゃないんだけどな~

確かにここからトイレまで少し遠いか な

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/1250秒 ISO400 1月31日 静岡

2月6日 梅とメジロ

メジロ

ハッキリしないお天気が続いている

Dsc_8735_20240205121901

鳥撮りもしばらくお休み中

Dsc_8854_20240205121901

梅とメジロ

Dsc_8869_20240205121901

今度はもう少ししっかり撮ろうと思っていたが、

Dsc_8885

再チャレンジ出来ないでいる

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/640秒 ISO400 1月31日 静岡

2月5日 ヤマちゃん

ヤマガラ

再びチョッと遠出(1週間前の事

1月24日に訪れた時には色々と鳥が出てくれたが

※記事の写真の撮影日は記事の最後にいつも記入

Dsc_6395_20240203221001

今回はほとんど鳥が出てくれない

Dsc_6338_20240203221001

此処ではいつも無視されてしまうヤマガラも今日は花形

Dsc_6330_20240203221001

仕方ないよね、鳥撮りにはこんな日が多いもんさ。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6 1/250-1/400秒 ISO400 1月29日 静岡

2月4日 花と鳥

今年は暖かいので花も例年よりも早く咲き出している様だ

花と鳥を撮るなら明るい曇りの日が良いと私は思っている

そんな日に花、鳥、美人を撮りたいと私は思っている。

シジュウカラ

見慣れたシジュウカラも花と一緒に撮れれば違って見える

Dsc_8483_20240203205001

ただ、鳥や美人にはこちらの気持ちが伝わらない

Dsc_8367_20240203205001

そのじれったさが片想いのつらさだ

Dsc_8288_20240203205001

ヤマガラ

鳥撮りはまさに片想いみたなもの

Dsc_8415

ジョウビタキ

こちらの想いはなかなか伝わらない

Dsc_8144_20240203205001

だからこそ、その思いが通じたと思えたそんな瞬間が撮れたら

そこが鳥撮り最高の幸せだと思う。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/200-1/320秒 ISO400 1月31日 静岡

2月3日 カワセミ

カワセミ

カワセミが近くへ来てくれた

Dsc_9521

Dsc_9379_20240202233201

オスとメスが交互に来てくれた

Dsc_9443

Dsc_9682_20240202233201

今日のカワセミはフレンドリーだった。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/400-1/640秒 ISO400 2月1日 静岡

2月2日 アリスイ

アリスイ

キツツキの仲間なのになかなか木を突かない

Dsc_1993_20240201180701

枯れた様な木にクチバシを差し込んでいる姿は見るが

Dsc_2115_20240201180701

コンコンと木を突く姿は見た事が無い

Dsc_2999_20240201180701

地面に降りて何かを食べている様な姿はよく見る

Dsc_2375_20240201180701

近付いて来たジョウビタキに警戒のポーズ

Dsc_2186_20240201180701

ずっと昔、地面に降りるとヘビの様に見える事があると書いたが

Dsc_2961_20240201180701

この時は木に上がってヘビの様なポーズを見せていた

Dsc_2098_20240201180801

木に上がるとキツツキの様に幹と同じ様に垂直に止まる事は少なく

Dsc_1920

小鳥の様な止まり方が多い

Dsc_2209_20240201180701

姿も行動も面白い鳥だ。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/400-1/2500秒 ISO400 1月26日 静岡

2月1日(2) ベニマと白鳥

ベニマシコ

ベニマシコがセイタカアワダチソウに止まっていた

Dsc_7192_20240131222801

その内に2羽共飛んでしまったが

Dsc_7239

しばらく待っていると赤いオスが戻って来てくれた

Dsc_7432_20240131222801

Dsc_7572_20240131222801

オオハクチョウ

2羽のオオハクチョウが飛んで来た

Dsc_7701_20240131222801

Dsc_7729

この時は狙っていた訳ではないが

Dsc_7756_20240131222801

Dsc_7773

偶然頭の上に飛んで来てくれた(白鳥はノートリ)

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/2000-1/3200秒 ISO400 1月30日 静岡

2月1日 安倍川にて

1月28日の鳥

久し振りに河口へ行ってみた

アオサギ

いつもは見過ごしてしまうけれど

Dsc_4166

今日は足が止まった。

Dsc_4238

クチバシや足に赤味があり、目先も紫、飾り羽も出ている

Dsc_4460_20240130172001

婚姻色になって綺麗になっていた

Dsc_4469_20240130172001

アオサギも恋のシーズンには繁殖羽に着飾って見栄えが良くなる

Dsc_4484

ツクシガモ

ツクシガモが一羽だけ入っていた

Dsc_5240_20240130172001

26日位から入っているようだ。

ノスリ

水門近くの木にしばらく止まり、飛び出して行った

Dsc_4224_20240130172001

ハヤブサ

この日は何度もハヤブサが低空を飛んだが、河原に居る鳥たちはほとんど動かなかった。

Dsc_5186_20240130172001

ハヤブサが幼鳥だから甘く見ているのか、下手に飛び立つと逆に狙われる事を警戒していたのか?

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6-6.3 1/1000-1/2000秒 ISO400 三脚:INNOREL GT284 レベラー:Neewerプロ69mm三脚レベリングベース  雲台:マンフロット500AH 1月28日 静岡

« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »

フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ