5月16日 シギチ色々
キョウジョシギ
年々見られる鳥の種類も数も少なくなっていますが
特にシギ・チドリ類は減っていると感じます
キョウジョシギも減っていますが、それでも時々姿が見られます
一度に見られる数は少ないですね。
キアシシギ
減っているシギ・チドリ類の中にあって
頑張っているのがキアシシギでしょうか
毎年、春と秋の渡りの時には少ないながら姿を見せてくれます。
コチドリ
日本で繁殖する夏鳥は年々貴重になっていますが
中でもコチドリは開けた環境で繁殖をするので
注意して見ればその繁殖行動も見る事が出来ます
繁殖してくれる場所は年々少なくなっているので、そんな場所は大切に見守って行きたいですね。
ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/2500-1/3200秒 ISO400 5月8日から12日 静岡
« 5月15日 出足のつまづき | トップページ | 5月17日 タイガーロープにセッカ »
「203 コチドリ」カテゴリの記事
- 8月15日 シギチ色々(2024.08.15)
- 5月16日 シギチ色々(2024.05.16)
- 4月27日 映画っぽく(2024.04.27)
- 4月4日 相変わらずMF(2024.04.04)
- 3月31日 譲れない場所(2024.03.31)
「241 キアシシギ」カテゴリの記事
- 10月10日(2) キアシシギ(2024.10.10)
- 9月5日 キアシシギ(2024.09.05)
- 7月27日 キアシシギ(2024.07.27)
- 5月16日 シギチ色々(2024.05.16)
- 9月26日(2) 続・河口にて(2023.09.26)
「246 キョウジョシギ」カテゴリの記事
- 9月28日 鷸(2024.09.28)
- 5月19日 不公平無し(2024.05.19)
- 5月18日(2)速報:今日の河口(2024.05.18)
- 5月16日 シギチ色々(2024.05.16)
- 8月13日 京女再び(2022.08.13)
コメント