カテゴリー

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

2024年6月

6月30日 黒腹

クロハラアジサシ

大雨が降った後のコアジサシがどうなっているか様子を見に行ってみた

Dsc_8839_20240629211801

水は既に引いていてコロニーはいつもと変わらない様子

Dsc_8941_20240629211801

上空には沢山のコアジサシも飛んでいる

Dsc_9060_20240629211801

クロハラアジサシも沢山飛んでいて

Dsc_9138

今日はコアジサシよりもクロハラアジサシが近くへ来てくれた

Dsc_9398

次から次へと飛んで来るので沢山撮り過ぎて画像整理が終わらない。

今日はその中からほんの一部を

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/2500-1/4000秒 ISO800 6月29日 静岡

6月29日 海の鳩

アオバト

普段は山の中で生活しているアオバト

Dsc_6077

何故か夏になると海に出て来る

Dsc_5859

暑くなると海水浴がしたくなる?

Dsc_6086_20240628183401

そんな事も無いでしょうが不思議です

Dsc_6190

海に出て来ない時期は山の中で岩塩などで塩分を採っていると言う

Dsc_6216

ならば夏もそれで塩分補給できるのでは

Dsc_6199

わざわざ危険な開けた海に出て来る必要は無いと思うが

Dsc_6222_20240628183401

開けた海では隠れるところも無いし、ハヤブサなどの強力な捕食者もいる

Dsc_6248_20240628183401

山の中なら木々や保護色にも守られて海よりも安全だと思うのだが

Dsc_6310

何がアオバトを海に引き寄せるのか

Dsc_6355

塩分やミネラルだけではない「何か」が他にも有るのでしょうか。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/2000-1/2500秒 ISO400 6月26日 静岡

6月28日 コシアカツバメ

コシアカツバメ

昨日は思い掛けない所で思い掛けない鳥に出会いましたが

Dsc_0002_20240627183001

それについてはまたの機会にします

Dsc_0001_20240627183001

今日はツバメよりも少しだけ出会うチャンスが少ない

Dsc_0003_20240627183101

コシアカツバメです。

Dsc_0005_20240627183001

ツバメに比べ少し大きく、

Dsc_0009_20240627183001

直線的に飛ぶ距離が若干長いので

Dsc_0007_20240627183001

ファイダーに捉えやすい事もありますが

Dsc_0008_20240627183001

思う様なポーズを捉える事がなかなかできません。

 

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/2500-1/3200秒 ISO400-800 5月29日から6月11日 静岡

6月27日 写真展のお知らせ と

写真展のお知らせ

「かわせみフォトクラブ会員作品展」が7月4日から始まります

Img476

会期:2024年7月4日(木)から7月10日(水)

10:00~17:00 期間中無休 入場無料

初日13:00から 最終日は16:00まで

会場:しずぎんギャラリー「四季」

静岡市葵区追手町1-13

今回で23回目となる写真展です

今年は会員の中から9名が、A3からA3ノビの作品を36点展示します。

県内で見られるお馴染みの野鳥の生態や、県外で捉えた珍しい鳥や動物の姿など、独自のシャッターチャンスで捉えた生き物たちの姿をゆっくりご覧頂きたいと思います。

初日の午前中は展示作業のため、開場は午後からになります

展示作業中は会場内へは入れません。ご了承ください。

 

コアジサシ

写真展とは関係ない作品ですが

Dsc_4605_20240626183001

最近はコアジサシしか撮れていないので

Dsc_4487_20240626183001

ガマンしてお付き合いください。

Dsc_4535_20240626183101

写真展が始まると毎日会場に詰めるので

Dsc_4450

鳥撮りに行けなくなります

Dsc_4454_20240626183001

その頃、どんな写真が出て来るか、

Dsc_4609_20240626183001

そんな所もお楽しみいただければと思います

Dsc_4610_20240626183001

そんなもの楽しめないかカモですが・・・

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/4000秒 ISO400 6月24日 静岡

6月26日 飛び込み

コアジサシ

コアジサシが続きます。

Dsc_2266_20240625185201

今日(25日)も河口へ行ったのですが、

スコープで見てもコロニーにヒナの動きは見えません

Dsc_4124

30倍のスコープでは陽炎沸き立つ河原のヒナが見えないと気付きました。

8倍の双眼鏡で見る限り200羽以上のコアジサシがワイワイ飛んでいます。

Dsc_4127

今まで以上に数が増えています。

多分、飛べるようになったヒナもその中に交じっていると思います。

Dsc_4420

クロハラアジサシも増えています。

これはコアジサシが運んで来る小魚が目当てでは無いかと思います。

Dsc_4128

スコープで見ていると彼らは魚をくわえて来たコアジサシを数羽のグループで追い回している様です。

陽炎で滲んでユラユラする画面は見続けていても気分が悪くなるので長くは見続けていられません。

Dsc_4202

クロハラアジサシの行動は、あくまでもそんな感じに見えると言う事です。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/4000秒 ISO400 6月24日 静岡

6月25日 子アジサシ

コアジサシ

24日も橋より下流のコロニーにはヒナの動きは見られません。

Dsc_4687_20240624164601

この日河口で撮影している時、コアジサシの中に若鳥が交っているのに気付きました。

Dsc_4684_20240624164601

これは橋より上流で繁殖したグループの若鳥でしょう

Dsc_4686_20240624164601

橋より上のコロニーは5月の大雨でも水没しなかったので

Dsc_4669

順調にヒナが育っていたのでしょう。

Dsc_4663

この日私が気付いたのは2羽だけでしたが

Dsc_4873

上流のコロニーにも成鳥が100羽位は居たと思うので

Dsc_4872

これから河口へも多く飛んで来てくれるでしょう。

Dsc_4874_20240624164701

下流のコロニーの中に今日はクロハラアジサシが3羽みえました。

Dsc_4878

ベニアジサシと思われる個体も最近撮影されています。

Dsc_4989_20240624164701

これからの河口は暑さとの戦いが厳しくなると思います。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/4000秒 ISO400 三脚:INNOREL GT284 レベラー:Neewerプロ69mm三脚レベリングベース  雲台:マンフロット500AH 6月24日 静岡

6月24日 青空

コアジサシ

静岡も6月21日に梅雨入りが発表されました。

これは平年に比べ15日遅くなったようです。

その前からぐずついた日が多かったので、

今更梅雨入りと言われてもって感じです。

コアジサシのコロニーも大雨のたびに少しづつ移動して

Dsc_0011_20240623111701

なかなか落ち付かない感じです

Dsc_0014_20240623111701

今月20日頃にはヒナの姿も見られるのではと期待していたのですが

Dsc_0033_20240623111701

22日現在、ヒナの動きは見られませんでした。

Dsc_0037_20240623111701

コロニーまでは距離もあり、30倍のスコープでも陽炎の影響でハッキリ見えません。

Dsc_0064_20240623111701

エサを運んで来る成鳥の動きは何とか見えますが、それに反応する地上の鳥の様子がよく見えません。

Dsc_2241_20240623111701

今日(23日)の雨は平野部ではそんな大雨にならなかったが、山間部ではどうだったか?

Dsc_0065_20240623111701

ヒナが飛べるようになるまでは心配です。

今日の写真は青空を期待しての写真です。

 

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/3200-1/4000秒 ISO400 4月28日-6月19日 静岡

6月23日 続・親子

シロチドリ

今回は6月になってから見つかったヒナです

その時のお話は前回ほとんど書いているので

今日は写真の説明です

この日見つかったシロチドリのヒナは3羽だったようですが、いつもの様に遅く現地に着いた私が見た時には2羽しか見当たりませんでした。左端に親鳥、右端に2羽のヒナがいます。

Dsc_0025_20240622154901

2羽のヒナ 前日までは卵だったので、孵ったばかりだと思います。

地上に卵を産む種類のほとんどが、孵るとすぐに自力で歩いて、餌をとって生きて行く。

親からエサを給餌してもらう事は無い。

コアジサシは地上に卵を産むが、飛べるようになるまでは親から給餌してもらう。

Dsc_0027_20240622154901

親鳥2羽と1羽のヒナ

Dsc_0028_20240622154901

しゃがみ込んでいるヒナ なぜこんな所に?

Dsc_0036_20240622154901

実はお母さんのお腹の下にいたのですが、よそ者が近くに来たのでお母さんは追い払いに飛び出して行ったのです

お母さんは追い出すのに夢中で、我が子に砂を浴びせ、ヒナが転がってもいちいちかまっていない

Dsc_0042_20240622154901

近くにいたお父さんも追い出しに参戦

Dsc_0038_20240622154901

その間ヒナは置き去り

Dsc_0039_20240622154901

ヒナはヒナなりに安全そうな場所に移動

Dsc_0043_20240622154901

この間にもう一羽のヒナの行方が心配でしたが、この後親子4羽で居る所を見る事が出来ました。

この日の午後から気温も下がり、夜から翌日が激しい雨になるとはあまりにも悲しい。

雨が上がってから、親子の姿は見られていません。

 

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/1600-1/2000秒 ISO500 6月17日 静岡

6月22日(2)ハヤブサ

キー43 一式戦闘機Ⅱ型 隼

モデル:ハセガワ1:72

太平洋戦争の全期間を通じ日本陸軍の主力戦闘機として活躍した

Dsc_02c

乗員1名

Dsc_03c

エンジン出力1120HP

Dsc_05c

最大速度515km/h

Dsc_06c

総生産数5751機

Dsc_09c_20240621223401

ハセガワの1/72「隼」は2回目の登場です。

1回目の時よりも作るのに苦労した。それだけ目が悪くなったかな。

ニコンD500 AF-S MicroNIKKOR 60mmf/2.8G ED 絞りF22 1/3-1/4秒 ISO400

6月22日 かなり遠い

クロハラアジサシ

20日。コアジサシの様子を見る為いつもと違う場所から観察してみた

観察場所によって河原の様子も違って見える

Dsc_3035_20240621204001

いつもの場所からでは見えない川の流れなどが見えて勘違いをする

Dsc_3041_20240621204001

コアジサシの繁殖する中州の一番遠い所にクロハラアジサシが2羽いた

Dsc_3049_20240621204001

いつもと少し違う鳥でも遠過ぎました。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/2500秒 ISO400 6月20日 静岡

6月日 親子

シロチドリ

本日の写真は約一か月前に撮影した物です

今年はいくつか巣が見つかり、それぞれの巣で抱卵が確認されました

巣は多くの人が普通に歩く海岸にあって、人が近くを通るたびにハラハラしていました

此処に集まる常連バーダーさんたちは巣の有る所はわざわざ大回りして大事にしていたのですが

今年は色んな災害に見舞われ巣立ったのはたったの一羽だけでした(5月21日現在で)

Dsc_0001_20240610163501

ところが5月27,28日に大雨が降って、この一羽も見られなくなってしまいました。

Dsc_0002_20240610163501

その後も成鳥のシロチドリが此処へ数羽集まる事があり再繁殖を期待していたのですが、

Dsc_0003_20240610163501

5月下旬には繁殖しそうな気配が見られなくなりました。

Dsc_0005_20240610163501

再繁殖はもう無いだろうと思っていた6月12日になって

Dsc_0005_20240620173301

抱卵しているシロチドリを見つけました

Dsc_0010_20240620173301

17日には3羽のヒナが孵っていました

Dsc_0008_20240620173301

今度こそ無事に育って欲しいと願いましたが

Dsc_0006_20240620173301

なんとその日の夜から雨になり18日は大雨

Dsc_0013_20240620173301

19,20日と親子を探しましたが見つける事が出来ませんでした。

Dsc_0012_20240620173301

ヒナが居る間は記事の公開を控えていましたが、

Dsc_0014_20240620173301

親鳥の姿も見えなくなったので、掲載する事にしました。

Dsc_0016_20240620173301

本日は5月に孵った1羽のヒナと親の様子です。

Dsc_0018_20240620173301

6月になって孵ったヒナと親の写真は次の機会に公開します。

 

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/800-1/4000秒 ISO400 5月21日と22日 静岡

6月20日 ツバメが飛んだ

ツバメ

いつもの河原

Dsc_1846_20240619170301

昨日の雨でかなり増水していたが

Dsc_1871_20240619170301

コアジサシのコロニーはほとんど無事だった様で

Dsc_2971

大量のコアジサシが飛んでいたが、

Dsc_2563_20240619170301

コロニーまでは遠いので写真を撮っても陽炎でモヤモヤ

Dsc_2564_20240619170301

私の予想ではそろそろヒナが孵る頃だと思うが、

Dsc_2179_20240619170301

増水した川は闖入者からヒナを守ってくれそうだ

Dsc_2461

週末からの雨が心配だが、今度こそ無事に此処から旅立って欲しい

Dsc_1743_20240619170301

今日も近くに飛んで来るのはツバメなのでそれを撮ってみた

Dsc_2796

コアジサシのヒナが無事に育ってくれればきっとそばにも飛んで来てくれるだろう。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/2500-1/4000秒 ISO400 6月19日 静岡

6月19日 2羽の関係

コアジサシ

2羽のコアジサシが何かいい雰囲気

レンズを向けられているからかしばらく待たされたが

Dsc_9529_20240618110201

いつもの淡白な交尾とは少し違う情熱的なものを感じた。

Dsc_9533_20240618110201

こちらはその上空

Dsc_9404_20240618110201

一羽を撮っていたら

Dsc_9405_20240618110301

もう一羽が絡んで来た

Dsc_9407

二羽の関係はどんななのか

Dsc_9409

これがどんな意味を持った行動なのかは不明

Dsc_9413

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/2500秒 ISO400 6月17日 静岡

6月18日 4羽の争い

シロチドリ

シロチドリが4羽集まって何かしている

Dsc_30051

何か揉めているようだが

Dsc_30083

何が何だかよく分からない

Dsc_30081

揉め事の原因は何なのか

Dsc_30082

4羽の関係もよく分からない

Dsc_30026

オス同士が揉めているかと思えば

Dsc_30054

メス同士も揉めるし

Dsc_30089

オスメスでも揉めているみたいだし

Dsc_30061

ゴチャゴチャ入り乱れ

Dsc_30063

見ていても目が回る

Dsc_30075

二組のペアの争いにも見えるが

Dsc_30076

どれがどれの相棒なのか

Dsc_30079

そのうち何となくバラバラに散って行った。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/1600秒 ISO500 6月17日 静岡

6月16日 闖入者

キジ

珍しく三脚にカメラを付けて道路を歩いていると

Dsc_7745_20240616115601

道路脇の果樹園にキジが居るのを発見 早速撮影開始

Dsc_7885_20240616115601

かなり近いのに逃げ出す気配も無い

Dsc_8168_20240616115601 

逆に私に向かって歩いて来る こうなると三脚がジャマだが仕方ない

Dsc_8002

この辺りは彼の縄張りだったのか、闖入者の私を威嚇するように近付いて来る

Dsc_8096_20240616115601

全身を入れたくて私が急いで下がるとキジも走って寄って来る

Dsc_8132_20240616115601

家に帰って妻に寄って来るキジの話をすると『お父さん鳥になめられてるね』

確かに、それが鳥撮りの究極の極意だと望んでいるから反論できない。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/160-1/640秒 ISO400 三脚:INNOREL GT284 レベラー:Neewerプロ69mm三脚レベリングベース  雲台:マンフロット500AH 6月14日 静岡

6月16日 飛燕

ツバメ

いつもの河原

Dsc_8549_20240615175101

待っていてもこれと言った鳥も飛んで来ない

Dsc_8856_20240615175101

たまに近くへ飛んで来るのはツバメ

Dsc_8798

ツバメを狙うならもっと撮り易い場所もあるだろうに

Dsc_8797

此処はなかなか難しい

Dsc_8988_20240615175101

草をバックにするとツバメと同じ暗さになってしまい肉眼でも見失うから追えない

Dsc_9098

結局水面バックで狙うしかない

Dsc_9099_20240615175101

飛んでいる小さな鳥はいつもの様にMFで

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/3200秒 ISO400 6月15日 静岡

6月15日 続・カルガモ親子

カルガモ

新しい写真撮れましたが、編集に手間取っているので

今日は昨日の続きです。

Dsc_7040

スイレンも見頃 黄色と白い花があります

Dsc_7216

ヒナが首を伸ばしているのは

Dsc_7237_20240614171701

花に来る小さな虫を狙っている様です

Dsc_7264

Dsc_7287

ヒナの羽ばたき、翼はまだほんのおしるし程度

Dsc_7890_20240614171801

Dsc_7432_20240614171801

狙いを定めて

Dsc_7393

伸びあがってジャンプするようにして虫を捕らえます

Dsc_7394

小さいけれど立派なハンターです

Dsc_7740

カルガモ親子、今回の分はこれでひとまず終了。

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 (230-400mm) 絞りF6.3 1/320-1/1000秒 ISO800 6月13日 静岡

6月14日 カルガモ親子

カルガモ

公園のカルガモ親子

『みんなついて来るのよ』

Dsc_6552_20240613152501

例年なら4月になったら様子を見に行くのですが

『何で来ないの』

Dsc_6574

今年は河原のコアジサシが気になって見に行くのが遅くなりました

『つかれるし~ へんなおじさんいるし~』

Dsc_6696_20240613152501

13日に私が行った時にはヒナは5羽でした

『ご飯抜きよ』『しかたない いくしかないか~』

Dsc_6708_20240613152501

ヒナもまだ幼さが残っていて可愛かったです

『わーい わーい』『ひろいと いっぱいあそべるね~』

『変なおじさんのそばに行っちゃダメだよ!』

Dsc_6747_20240613152501

『へんなおじさんも こわくなさそうだし~』

Dsc_6793_20240613152501

一杯撮ったので、新しい物が撮れなければ続く カモ

ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 (230-400mm) 絞りF6.3 1/320-1/640秒 ISO800 6月13日 静岡

6月13日 コサギ

コサギ

珍しい鳥 見たいけどそんなに出る訳ないよね

Dsc_5168_20240612153101

今日は何て事無いコサギ

Dsc_5243_20240612153101

Dsc_5238_20240612153101

Dsc_5234_20240612153101

Dsc_4829

コサギだってガンバッテ生きている

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/4000-1/5000秒 ISO400 5月30日 静岡

6月12日 待っていたもの

コアジサシ

毎日行っていると変化が無いように見えるフィールドですが

今日コアジサシを撮っている時、少し違ったコアジサシが飛んで来ました

Dsc_4610_20240611190101

アジサシかと思いましたが、やっぱりコアジサシです

Dsc_4611_20240611190101

待っていたコアジサシの若鳥が飛んで来たようです。

Dsc_4612_20240611190101

上流では雨で流されなかったコロニーもあったのでしょう。

コアジサシ:絞りF6.3 1/4000秒 6月11日

アジサシ

先日のアジサシもまた載せておきます

Dsc_20581

今回のコアジサシとの違いが分かると思います。

Dsc_20575

こうして見ると、アジサシは尾羽も長く、成長冬羽の様に見えます。

気が早いヤツか、衣替えが面倒な無精なヤツか? 分りません。

アジサシ:絞りF8 1/3200秒 6月5日

共通データ:ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR ISO400  静岡

6月11日 青空を探して

コアジサシ

今月は8日を除いて毎日出掛けている場所

Dsc_3183_20240610165101

毎日のように行っても飽きないで通い続けている

Dsc_3156_20240610165101

今日の写真もどうと言う事も無い写真ですが、私としては好きな写真です。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/3200秒 ISO400 6月10日 静岡

6月10日 波打ち際のアジサシ

アジサシ

今年はアジサシがよく出てくれます

Dsc_2345_20240609140101

何処か近くで繁殖しているカモです

Dsc_2423

この日は潮の引いた後に出来た波打ち際の洲に

Dsc_2420

20~30羽のアジサシと2羽のハジロクロハラアジサシが降りていました

Dsc_2316

此処は海側にレンズを向けるとどうしても逆光になってしまいます

Dsc_2429_20240609140101

曇りの日でしたが鳥はシルエットになりがち

Dsc_2449_20240609140101

どうせなら青空に青い海がいいですね

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/3200秒 ISO400 6月10日 静岡

6月9日 トンボ

8日はSBSの探鳥会だった

期待した山の夏鳥はほぼ全滅

探鳥会のあいだ中ホトトギスが鳴いていたが姿は見えず、キビタキが最後に一声鳴いてくれた。

谷の小さな田んぼにトンボが居たのでそれで時間をつないだりした。

今日の写真は探鳥会以前に撮影した物です。

クロスジギンヤンマ

探鳥会の時に飛んでいましたが止まる事が無く、しっかり見られなかったのは残念でしたがキレイなオスでした。

写真は産卵中のメスなので少し色が違いますが、こちらもキレイです。

Dsc_8776

産卵中にシオカラトンボのオスが来て翅に食らいつかれ慌てていました

Dsc_8777

シオカラトンボにしても自分の子孫が将来大きなヤンマのヤゴに襲われるかもしれないし

Dsc_8778_20240608162001

親としては子供たちの未来の為必死なのでしょう(多分)

Dsc_8779_20240608162001

場所を変えて産卵再開

Dsc_8795

撮影場所は探鳥会と同じ所です。

クロスジギンヤンマ:絞りF5.6 1/2000秒 6月5日

ギンヤンマ

こちらはいつもの河原です。

Dsc_5668

Dsc_5910

Dsc_5835_20240608162001

Dsc_5829_20240608162001

Dsc_5705_20240608162001

Dsc_5674_20240608162001

今回は周囲を少し入れて変化を付けてみました。

ギンヤンマ:絞りF6.3 1/2500 6月1日

いつもの様に飛んでいるトンボはマニアルフォーカスで撮っています。

共通データ:ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR ISO400  静岡

6月8日(2)草刈り

セッカ

風力発電跡地で繁殖を始めたセッカ

Dsc_2481_20240604175801

あっと言う間に草が刈られてしまい

Dsc_2493_20240604175801

丸坊主になった草原からセッカの声が無くなった

Dsc_2498_20240604175801

もっと広い河原側の草原へ移住出来ればいいが

Dsc_2826_20240604175801

先に刈った高台側の草はもう伸び出しているのでまた此処へ戻って来るカモ

 

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/1250と1/4000秒 ISO400 5月20日と29日 静岡

6月8日 逃がした魚は

コアジサシ

コアジサシを見ていると折角捕まえた魚を落としてしまうのをよく見ます

Dsc_6235

エサだと思って捕まえたら好みじゃなかったのか

Dsc_6236

くわえそこなったのか

Dsc_6237

今回のは明らかにくわえた場所が悪かった

Dsc_6241_20240607174101

水から出て来る時にも不安定な感じだったし

Dsc_6243_20240607174101

空中に上がってもどうした物かあぐねていた

Dsc_6244_20240607174101

結局クチバシから逃してしまった

Dsc_6259_20240607174101

すぐに追い掛けたが

Dsc_6260

高度が低くて逃げた魚には追い付けなかった。

 

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/4000秒 ISO400 6月2日 静岡

6月7日(2)少し高い方だった

ハジロクロハラアジサシ

今日のアジサシの中に入っていた変わったアジサシ

下の右側、アジサシよりやや小さな個体

Dsc_2303_20240607170801

私はその場で出現確率の高い方で、多分クロハラアジサシと言いましたが

Dsc_2397_20240607170801

家に帰って画像をPCのモニターで拡大し、色んな図鑑で調べたら珍しい方のハジロクロハラアジサシのようです

Dsc_2367

ヘッドホン形の斑が目の下まで伸びていて、下で膨らんだようになっていて、ヘッドホンの形がしっかりしているのでハジロクロハラアジサシの幼鳥または冬羽と思われます。

まだまだ勉強不足でした。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/3200秒 ISO400 6月7日 静岡

6月7日 続・アジサシ

アジサシ

昨日の続きです

Dsc_20092

何羽入って来たのか

Dsc_20096

撮影に夢中で数を数えるなんて余裕は無かった

Dsc_20105

今までの経験から目の前にいる群れは100羽以上に見えた

Dsc_20541

視野外にもそれと同等かそれ以上が居たように思うが

Dsc_9714_20240606202001

興奮していたからよく分からない

Dsc_9729_20240606202001

撮影した画像をPCのモニターで確認していると

Dsc_20564

アジサシの中に顔付の違う個体が交っていた

Dsc_20565

翼の前縁が黒いからアジサシの冬羽か若鳥のようだ

Dsc_20579

冬羽としたら衣替えが早いのか遅いのか?

Dsc_20578

幼鳥なら今年巣立ったものなのか? どこで?

その辺りの事情はよく分からない

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3-8 1/3200-1/4000秒 ISO400 6月5日 静岡

6月6日 夢のひと時

アジサシ

午前中は用事があって午後からいつものフィールドに

カメラマンの姿も無いし、鳥の姿も少ない

海の方を見ると陽炎でよく見えないが、それでもスゴイ数の鳥が飛んでいるのが分かる

くやしいが写真では陽炎とピンボケでほとんど写っていない

Dsc_20131

あれの一部で良いからこちらへ入ってくれないかな

叶いそうもない希望を持ってしばらく待ってみた

コアジサシが時々飛んで来てくれるので退屈はしない

海からアジサシも時々1~3羽位が飛んで来てくれる

Dsc_20167

まあ、これだけ来てくれれば御の字だと思っていると

Dsc_20205

数羽が入って来てそれを追う様に猛スピードでアジサシの大群がこちらへ入って来た

Dsc_20242

河原はアジサシで一杯になった

Dsc_20348

私の周りで旋回、乱舞

Dsc_20385

こんな事は今まで経験が無かった

Dsc_20442

一杯のアジサシに囲まれて夢の様

Dsc_20449

近過ぎてその数の多さが撮りきれない

Dsc_20553

アジサシが海に去った後鳥肌が立っていた

Dsc_20475

鳥達に感謝、感謝  まだ続くよ

 

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3-8 1/2500-1/4000秒 ISO400 6月5日 静岡

6月5日 浮上

コアジサシ

今ここで撮れる物と言ったら コアジサシ

Dsc_6703_20240604152901

これから此処も灼熱地獄

Dsc_6708_20240604152901

Dsc_6709_20240604152901

撮れる時に撮っておきましょう

Dsc_6711c

あとで後悔しない様に

Dsc_6740

 

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/4000秒 ISO400 6月2日 静岡

6月4日 一か月前

写真展のお知らせ

今年で23回目となる「かわせみフォトクラブ会員作品展」が来月開催されます

少し早いですが、問い合わせも増えているのでお知らせします。

Img476

会期:2024年7月4日(木)から7月10日(水)

10:00~17:00 期間中無休 入場無料

(初日13:00から 最終日は16:00まで)

会場:しずぎんギャラリー「四季」

静岡市葵区追手町1-13

※展示会が近付きましたらまたこのブログでお知らせします

 

コアジサシ

コアジサシの写真が沢山たまっているので

Dsc_5841_20240603162701

Dsc_5850_20240603162801

Dsc_5848_20240603162701

Dsc_5845_20240603162701

Dsc_5857_20240603162801

Dsc_5858_20240603162701

少しづつ出して行きます。

大雨の後10数羽にまで減ってしまったコアジサシも3日には50羽以上が確認できました。

さらに上流へ向かって飛んで行く者もいます

どうなって行くのか、再び抱卵が見られると嬉しいのですが。

 

コアジサシ:ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/4000秒 ISO400 5月21日 静岡

6月3日 再繁殖なるか?

シロチドリ

2羽のシロチドリが河原を歩いている

Dsc_7555_20240602182901

2羽の関係は分からないが

Dsc_7570_20240602182901

大雨でダメになってしまった今年の繁殖

Dsc_7603_20240602182901

今からでもまた新たな繁殖に入ってくれたら嬉しい

Dsc_7607_20240602182901

コアジサシも少しづつ河原に戻ってきている

Dsc_7615_20240602182901

今日はこの間の大雨でも冠水しなかった中州に降りる姿も見られた

Dsc_7619

期待しながら遠くから様子を見ている

 

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/800秒 ISO400 6月2日 静岡

6月2日 給餌の順番

ツバメ

ツバメのヒナが3羽、電線に並んで親からの給餌を待っている

Dsc_2228_20240531161701

親が近くへ来ると一斉に口を大きく開いておねだりポーズ

Dsc_2229_20240531161801

『腹減ったー』『俺だ、俺にくれー』『もう死ぬ~』

Dsc_2186_20240531161601

みんな必死に腹ペコアピール

Dsc_2187_20240531161601

親鳥はどうやって皆に平等に餌を与えるのか

Dsc_2183_20240531161601

以前『ヒナの口の中の色を見て赤い色が強いヒナから与えて行く(お腹の中に消化する物が入っていると血液が胃に集まり、口の中の赤色が薄くなる)』と書きました。

Dsc_2266_20240531161601

最近読んだ「ツバメの謎」(北村亘著 成文堂発行)によると、「一番先に口を開けたヒナに与える」と書いてありました。

どちらが正しいとかではなく、どちらも正しい事を言っていると私は思います。

先に書いた『口の中の色説』(本のタイトルも著者の名前も覚えていないのは大変に失礼で申し訳ありません)の方が、出版時期は後だったと思います。

身近なツバメの事でも小さな疑問を調べて行くと、より一層鳥の事を知る事が楽しくなると思います。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/1600-1/2500秒 ISO400 5月29日 静岡

6月1日 ツバメチドリ飛ぶ

ツバメチドリ

今回はツバメチドリ沢山撮れたので今日は飛翔写真

Dsc_4363_20240531153301

Dsc_3589

あいにくの曇り空だったので

Dsc_3271_20240531153301

青空バックとはいかなかったのは少し残念です

Dsc_3468

それでも何回か旋回してくれたので

Dsc_3774_20240531153301

Dsc_3511_20240531153301

飛んでいる姿も撮影する事が出来ました

Dsc_3780_20240531153301

今回は一羽でしたが夕方近くまで居てくれたようです

Dsc_3790

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6-6.3 1/2000-1/5000秒 ISO400-800 5月29日 静岡

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

フォト
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ