7月17日 トンボ
ウスバキトンボ
鳥が撮れない時には飛んで来るトンボも撮ります
最近はウスバキトンボが目につく
交尾したまま飛んでいるのは見付けた時にはぜひ撮りたいが
あっと言う間に飛び去ってしまうので撮るのが難しい。
ギンヤンマ
子供の頃の憧れのトンボ
飛んでいるのは速くて捕れなかった。今も撮れない。
時々やってくれるホバリングしている時がチャンスだ。
撮影に出ても何も撮れないで雨に降られて帰って来る事が多い今日この頃
そういえば、7月13日に今年初めてセミの鳴き声に気付きましたが、ツクツクボウシまで鳴いていてビックリです。
7月4日から写真展の当番でほとんどセミの声を聞く機会がなかったのですが、それにしてもツクツクボウシは気が早いですね。
ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/2000-1/2500秒 ISO400 7月13日 静岡
« 7月16日 コアジサシ | トップページ | 7月18日 コシアカツバメ »
「虫(トンボ)」カテゴリの記事
- 6月20日 ギンヤンマ(2025.06.20)
- 6月14日 ドラゴンフライ(2025.06.14)
- 8月28日 オオヤマトンボ(2024.08.28)
- 8月22日 ムシムシ(2024.08.22)
- 7月17日 トンボ(2024.07.17)
おはようございます もうツクツクですか?それはビックリしますね 今の時期クマゼミ そしてニイニイ その後油蝉 其れからですもんね 記事拝見してびっくりですよ。
投稿: ハッピーのパパ | 2024年7月17日 (水) 08時13分
ハッピーのパパさん、こんにちは。
そうなんです。一瞬聞き間違いかと思いましたが、確かにツクツクボウシでした。これは安倍川河口の駐車場での出来事でした。
そしてたった今、麻機緑地から帰って来たのですが、麻機緑地内の体験農園周辺ではツクツクボウシの声があちらこちらから聞こえて来て、これまたビックリでした。
どうなっているんでしょうかね。
投稿: かわせみ | 2024年7月17日 (水) 11時26分