2月7日 6日の鳥見
6日は風も強く寒い日
風を避けながら近くの里山公園へ行ってきました。
ゴイサギ
私一人なら見逃していただろう
最近あまり見なくなったゴイサギさん。
シロハラ
全く気付かず歩いていたら足元に居たみたい
『やべぇー 危なく踏まれるばかりだったぜ』
キンクロハジロ
池の近くへ行ったら飛んで来た
勝手に飛んで来たのに何も上げないでいたらにらまれた。
ハシビロガモ
この池のハシビロガモは人に慣れている
何も上げなくてもにらむ様な事はない
水面でクルクル回ってクチバシを忙しく動かしている
クルクル回って渦を作り、水流で上がって来るプランクトンなどを食べていると言われる。
クチバシをよく見るとブラシの様なひげの様な物が生えているのが分かる。
このブラシで小さな餌をこしとって食べるらしい。
えらいもんだ
ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 (220-400mm) 絞りF8 1/320-1/1600秒 ISO400 2月6日 静岡
« 2月6日 メジロ | トップページ | 2月8日 帰って来た »
「046 キンクロハジロ」カテゴリの記事
- 2月7日 6日の鳥見(2025.02.07)
- 1月12日 11日の丸子川(2025.01.12)
- 1月11日 10日の丸子川(2025.01.11)
- 12月19日 紅葉の公園(2024.12.19)
- 10月19日(2)10月の初記録(2024.10.19)
「521 シロハラ」カテゴリの記事
- 2月9日 探鳥会の後で(2025.02.09)
- 2月7日 6日の鳥見(2025.02.07)
- 1月4日 3日の公園(2025.01.04)
- 12月19日 紅葉の公園(2024.12.19)
- 1月23日 22日の鳥(2024.01.23)
「034 ハシビロガモ」カテゴリの記事
- 2月7日 6日の鳥見(2025.02.07)
- 10月29日 28日の鳥(2023.10.29)
- 12月1日 秋の気配とカモ(2022.12.01)
- 9月16日 カモ飛来(2022.09.16)
- 4月3日 ハシビロガモ(2022.04.03)
「139 ゴイサギ」カテゴリの記事
- 2月9日 探鳥会の後で(2025.02.09)
- 2月7日 6日の鳥見(2025.02.07)
- 10月25日 ゴイサギ(2022.10.25)
- 7月28日 ゴイサギ(2022.07.28)
- 10月8日 由緒正しい(2021.10.08)
おはようございます、私がバタバタとしてるせいか、年明けから中々お会いする機会も少なくですが先日元気なお顔みれて良かったです😆
里山公園、ゴイサギ来るんですね、私も行くことありますが会ったことないです、
ハシビロガモのクルクルしながらは、こないだ初めてそんな姿みました、顔出したら証拠写真でもとおもってましたが、顔あげてもすぐ!またクルクルでした、
クルクルまわって水流に渦!そう言え事だったんですね!今日も勉強になりました✨
ここ数日と来週も寒いようですね、
暖かくしてお出かけください。
投稿: モカソラ | 2025年2月 7日 (金) 06時07分
モカソラさん、こんばんは。
昔は公園の反対側の動物園の山でゴイサギが集団繁殖していて、その頃はこの公園にもゴイサギがよく姿を見せたのですが、動物園のゴイサギも今はどうなっているのか?
ハシビロガモはクルクル回ってなかなか顔を上げてくれないからあのクチバシを撮るのが大変ですね。私も手持ちでは諦めます。
投稿: かわせみ | 2025年2月 7日 (金) 22時05分