カテゴリー

« 2月8日 帰って来た | トップページ | 2月10日 9日の鳥見 »

2月9日 探鳥会の後で

8日はSBSの探鳥会でした

良いお天気にも恵まれ30種ほどの野鳥が見られました。

探鳥会終了後、探鳥会でも見られた鳥を 撮影順に

修理から返って来た500mmのテストも兼ねて、ボディーは今までタムロンを付けていた物を使用しています。

メジロ

枝被りや葉被りもありましたがAFはよく動きました

Dsc_3024_20250208183901

ヒヨドリ

昨日はこの距離が苦手で動きがおかしかったが今日は問題無く動いた。

Dsc_3069_20250208183901

シロハラ

最短撮影距離よりもどんどんこちらに来ます。↓はノートリミング

Dsc_3172

私が階段を下がりながら撮っている感じです

このすぐ上にキジバトが居たのですが、何とネコに襲われて命を落としました。

これがライオンやヒョウなら私が命を落としていたかもしれません。

その瞬間レンズを向けましたが近いし頭より上での出来事で、ネコはハトをくわえると同時に見えなくなるし写っていたのはハトの羽だけでした。

Dsc_3209_20250208183901

野生はキビシイ!

カワセミ

この池のカワセミはそろそろペアになりそうな感じです

Dsc_3249_20250208183901

トラツグミ

探鳥会でも出てくれゆっくり見る事が出来ました

Dsc_3295_20250208183901

この時は日当たりの良い所に出てくれましたがかえって影がジャマかも

ゴイサギ

探鳥会でも出てくれ、帰りの2時頃に見るとまだ同じ所に居ました。

Dsc_3690

500mm、今日は本来の動きをしてくれました。

昨日近距離でのAFに挙動不審が見られたのはボディーの方に問題が残っているのかもしれません。

これはもう少しテストしてみます。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF5.6と7.1 1/100-1/3200秒 ISO400-800 2月8日 静岡

« 2月8日 帰って来た | トップページ | 2月10日 9日の鳥見 »

383 カワセミ」カテゴリの記事

463 ヒヨドリ」カテゴリの記事

521 シロハラ」カテゴリの記事

485 メジロ」カテゴリの記事

514 トラツグミ」カテゴリの記事

139 ゴイサギ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2月8日 帰って来た | トップページ | 2月10日 9日の鳥見 »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ