3月3日 ミラーレスへ始動
カワセミ
回りがみんなミラーレスへ移行している
静かな所で大きなシャッター音も少し気になり出した
ニコンから出たZ50Ⅱが安い上に評判が良い
時代の波に乗り遅れない為にも期待も込めて買ってみた
ミラーレスに変えた皆さんが『設定が 設定が』と悩んでいる
私はマニアル主体だから設定も何も関係ない と思っていた
ところがこのカメラ、マニアルにしても言う事をきかない
ISOオートがメーカー出庫時から標準仕様になっているらしく、いくらオーバーにしようがアンダーにしようが、カメラが勝手にISOを変えてカメラが考える適正露出にしてしまう。
これでは写真を撮る楽しみを奪われたも同じ事。
これはやっぱり設定を変えなければ使えない。
他にも色々設定を変えなければ自分の思う様な撮り方が出来ない。
しばらくはカメラの設定との戦いになりそうだ。
頭の固くなって来た私には良い頭の体操になりそうだ。
Z50ⅡのAFもその他の性能もまだよく分からないが、
鳥の目にフォーカスのポイントが表示されるのは何か嬉しい
本当に合っているかどうかはまだまだ使い込んで行かないと分からない。
今日の写真はZ50ⅡにFTZⅡを介してFマウントの500mmを付けて撮影したカワセミ。
撮像素子もD500と同じ物を使っている様だから写りは変わらないと思うが、パソコン画面で見る限り解像感は少し上がっている様な気がする。
良くなって欲しいと言う気分の問題かもしれない。
久し振りの新しいカメラにワクワクしている。
ニコンZ50Ⅱ AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR FTZⅡ 絞りF5.6-7.1 1/320-1/800秒 ISO400 2月28日と3月2日 静岡
« 3月2日 お山の鳥 | トップページ | 3月4日 Z50Ⅱ試運転 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 3月4日 Z50Ⅱ試運転(2025.03.04)
- 3月3日 ミラーレスへ始動(2025.03.03)
- 2月26日 消えた記事(2025.02.26)
- 2月23日(2)探鳥会(2025.02.23)
- 2月10日 9日の鳥見(2025.02.10)
「383 カワセミ」カテゴリの記事
- 3月3日 ミラーレスへ始動(2025.03.03)
- 2月22日 ありがたいけどね(2025.02.22)
- 2月19日 カワセミ(2025.02.19)
- 2月10日 9日の鳥見(2025.02.10)
ニコンも同じ様ですね、、
僕も未だに素行錯誤、、、
投稿: よし坊 | 2025年3月 3日 (月) 08時56分
よし坊さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
よし坊さんのカメラとはランクが違い過ぎますが、私のは初心者向けのカメラゆえか、誰でも簡単に間違いなく写る事を第一に考えてあるカメラの様で、マニアル操作に慣れた私には物足りなく感じて、色々いじりたくなります。
まだまだ使い始めたばかりで、思うようにならないもどかしさがありますが、これも「設定」で何とかなると信じて使って行きたいと思っています。
投稿: かわせみ | 2025年3月 3日 (月) 09時50分