カテゴリー

« 3月20日 ツバメ来る | トップページ | 3月22日 オオジュリン »

3月21日 Z50Ⅱで飛び込み

カワセミ

Z50Ⅱでカワセミの飛び込みを追ってみました

設定はまだ色々変えながら試している感じです

今回はカワセミとの距離は15m位でしょうか

カワセミと水面の距離は1mといったところか

Dsc_2156_20250320154401

連写スピードは拡張で秒15コマ

Dsc_2157_20250320154401

ピントは枝に止まっている時はAF

Dsc_2158_20250320154401

枝から離れてからはMF(マニアルフォーカス)

Dsc_2162

枝から離れてから最後のカットまで17コマ撮影

Dsc_2164_20250320154401

途中7コマを抜いて10カット トリミングは全て同じ比率

Dsc_2165_20250320154401

画像に残された記録では開始が10時38分52秒

Dsc_2166_20250320154901

最終カットが10時38分53秒で1秒と少しの間の出来事です

Dsc_2168_20250320154401

飛び込んだら元の枝に戻るだろうと予測しレンズを振っていたら

Dsc_2170_20250320154901

カワセミは飛び込んだ後私の方向へ飛んで来た

Dsc_2173_20250320154401

これにはビックリして対応出来なかった。

私が居なければ私が三脚代わりにしていた杭に止まりそうだった。

多分この杭もいつもの『止まり木』なんだろう

まだまだデジタルのファインダー画像には違和感があり、慣れるには時間が掛かりそうだ。

MF(マニアルフォーカス)でも思ったよりもピントのピークはつかみやすいし(昨日の雨の中のツバメもMF)、慣れればかなり使えそうだ。

 

ニコンZ50Ⅱ AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR FTZⅡ 絞りF7.1 1/1250秒 ISO400 3月19日 静岡

« 3月20日 ツバメ来る | トップページ | 3月22日 オオジュリン »

383 カワセミ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 3月20日 ツバメ来る | トップページ | 3月22日 オオジュリン »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ