カテゴリー

« 4月1日 希少種だよ | トップページ | 4月3日 コチドリ »

4月2日 ヒタキ類を探す

ジョウビタキ

4月になってジョウビタキを探してみました。

Dsc_6066_20250401170601

3月までは姿が見られた場所で今日は見付けられなかった

イソヒヨドリ

普段はそのまま通過してしまう事が多いが今回はシャッターを切った

Dsc_8746_20250401170601

アカハラ

ジョウビタキは見つからなかったがツグミはまだ沢山いた

Dsc_9479_20250401170601

今まで見逃していたアカハラの姿も見られた

Dsc_9506_20250401170601

アカハラは冬鳥なのか夏鳥なのか

この辺りでは越冬個体も見るが春の渡りの時期に見る事が多い。

 

ニコンZ50Ⅱ AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR FTZⅡ 絞りF6.3 1/200-1/320秒 ISO400 4月1日(ジョウビタキは3月30日) 静岡

« 4月1日 希少種だよ | トップページ | 4月3日 コチドリ »

540 ジョウビタキ」カテゴリの記事

549 イソヒヨドリ」カテゴリの記事

522 アカハラ」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ、
ヒタキ類たちはやはりもう帰ってしまたのかしら?麻機で23日オスを、26日には会社敷地内に来てくれるオスがこっそりとごはん食べてましたが、私が見たのはそれが最後でした。さみしいけどまた、秋に会えるの楽しみにですね。最近はイソヒヨちゃんの美声に癒されてます。

モカソラさん、こんばんは。
冬鳥としての代表的なヒタキ類、ジョウビタキ、ツグミですが、ジョウビタキの方が早く旅立つようですね。これから夏鳥としての代表的なヒタキ類としてノビタキ、オオルリ、キビタキなどがやって来ますね。夏は夏でまた楽しみな鳥達が来てくれますね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 4月1日 希少種だよ | トップページ | 4月3日 コチドリ »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ