4月2日 ヒタキ類を探す
« 4月1日 希少種だよ | トップページ | 4月3日 コチドリ »
「540 ジョウビタキ」カテゴリの記事
- 4月7日 4月5日の事(2025.04.07)
- 4月2日 ヒタキ類を探す(2025.04.02)
- 3月4日 Z50Ⅱ試運転(2025.03.04)
- 2月8日 帰って来た(2025.02.08)
- 1月10日 9日の四工区(2025.01.10)
「549 イソヒヨドリ」カテゴリの記事
- 4月2日 ヒタキ類を探す(2025.04.02)
- 1月4日 3日の公園(2025.01.04)
- 12月19日 紅葉の公園(2024.12.19)
- 8月13日 親子(2024.08.13)
- 8月18日(2)イソヒヨドリ(2022.08.18)
「522 アカハラ」カテゴリの記事
- 4月17日 アカハラ(2025.04.17)
- 4月15日 チョッと近くの公園へ(2025.04.15)
- 4月2日 ヒタキ類を探す(2025.04.02)
- 4月19日 来たよ(2024.04.19)
- 4月23日 アカハラ(2023.04.23)
こんばんわ、
ヒタキ類たちはやはりもう帰ってしまたのかしら?麻機で23日オスを、26日には会社敷地内に来てくれるオスがこっそりとごはん食べてましたが、私が見たのはそれが最後でした。さみしいけどまた、秋に会えるの楽しみにですね。最近はイソヒヨちゃんの美声に癒されてます。
投稿: モカソラ | 2025年4月 2日 (水) 18時24分
モカソラさん、こんばんは。
冬鳥としての代表的なヒタキ類、ジョウビタキ、ツグミですが、ジョウビタキの方が早く旅立つようですね。これから夏鳥としての代表的なヒタキ類としてノビタキ、オオルリ、キビタキなどがやって来ますね。夏は夏でまた楽しみな鳥達が来てくれますね。
投稿: かわせみ | 2025年4月 2日 (水) 20時20分