9月6日 初記録
キリアイ
この日は日の出を撮るつもりで早起きして出掛けた。
最初は何時も見掛けるトウネン、イソシギ、ソリハシシギばかり。
トウネンの中に少し大きく、頭と背中の白い縞が目立つ個体が居るのに気付く。
頭の縞模様と背中の白い『V字』がよく目立つ
「キリアイだ!」
『きりあいだぞ~』と言えば、随分物騒な名前だ。
《「野鳥の名前」解説:安部直哉 発行:山と渓谷社》によれば、《眉線と頭側線を錐に見立てた。その錐と錐が額で合わさるので『錐合』ではないだろうか》となっている。
撮影している時には『此処で撮るのは何年振りだろうか?』なんて考えていたが、
家に帰ってこのブログを書く段になって、いろいろ調べている内に分かった。
この場所(安倍川河口)で見るのは初めてで、当地209種目の記録となった。
『安倍川・丸子川河口の野鳥リスト』はコチラをご覧ください。
ニコンD500 タムロン100-400mmF/4.5-6.3 Di VC USD(400mm) 絞りF8 1/800-1/2000秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり)2020年9月2日 静岡市
最近のコメント