何処へ
ハイイロチュウヒ
昨日の続きです。
変わり映えのしない写真ですが、撮れたのが嬉しくて。
実はこのハイイロチュウヒが出現する直前、上空にコミミズクが飛んでいたのです。
このコミミが何処へ飛んで行くのか見届けたくて、芥子粒よりも小さくなっても双眼鏡で追い続けていました。
結局、ハイチューの出現でコミミは何処へ飛んで行ったのか分かりません。
ハイチューが出た時にはカメラのファインダーをのぞいても目のピントが双眼鏡の無限遠辺りに固定されていた様で、全くピントが合わず、あせくりまくりでした
上の写真の様な、大体こんな感じで見えていました
だから、よくぞこの位に写ってくれたものだと、我ながら感激もひとしおなのです
今回もコミミを見付けてくれたのは目の良い相棒でした。私はハイチューを探して水平方向ばかり見ていましたから、一人なら気付かなかったでしょう。
上の写真は大トリミングです。
コミミは結局高度を下げる事無く、遥か彼方へ飛び去りました。
ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/400-1/500秒 ISO200 トリミング 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 1月12日 静岡県
(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい)
『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします
得点が上がり、私のやる気になります
最近のコメント