3月9日 曇り時々雨
ヒメアマツバメ
8日はとても寒くなった
曇り空で時々小雨が落ちて来る
午前中は探鳥会で、始める頃雨が少し強くなったがその後は何とか持ってくれた。
探鳥会の後、飛んでいるヒメアマツバメを狙ってみた
Z50Ⅱの設定はシングルポイントのAFのまま
D500で親指フォーカスに慣れたのに、Z50ⅡではそこにAE・AFロックボタンが付いている
シャッターボタンを半押しするとAFが作動するから、AFを切りたい時、MFにしたい時にそのボタンを押す
今のところよく分からないからそれでガマンして使っている
連写は拡張で秒15コマにしている(それ以上に増やすと後の整理が大変)
こうするとファインダー内のパカパカが低減するし
飛んでいる鳥を少しは追いやすくなる
ただし、15コマにすると一コマのデータ量が約半分になってしまう
大きく伸ばしたりしないし、ブログに使うだけならこれでも十分
空抜けで飛んでいるヒメアマならこれで追える
今日はシャッタースピードを1/750にセットしたのでほとんどブレてしまった
ピントもブレでよく分からなかったがバックに山が入って来ても数コマは鳥を追い続けている
AFの設定はよく分からないが、この条件でこれだけ撮れていれば私的には“可 ”かな
こんどはもう少し条件の良い日に撮ってみたい。
ニコンZ50Ⅱ AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR FTZⅡ 絞りF6.7 1/750秒 ISO400 3月8日 静岡
最近のコメント