カテゴリー

385 ヤマセミ

9月6日 5日の収穫

9月5日

真夏の暑さが戻って来た様なお天気

それでも湿気が少ないせいか遊水地でも少しは耐えられる

モズ

先ず鳴き声を頼りに見つけたのがモズ

Dsc_4550_20240905135001

色々な鳥の鳴き声を混ぜながら鳴いていた

ギンヤンマ

コシアカツバメが上空を飛んでいるが高すぎる

Dsc_4588_20240905135001

下を見たらギンヤンマが止まっていた

ハグロトンボ

鳥はなかなか見つからない

Dsc_4596_20240905135001

人工の小川にはハグロトンボが飛び交っている

Dsc_4625_20240905135001

緑色の金属光沢がキレイだ

カワセミ

暑くなってもう帰ろうとした時カワセミの声が

ジッと待っていると意外と近くに止まってくれた、が前ボケが

Dsc_4670

前ボケを避けようと少し動いたらやっぱり飛ばれてしまった。

今日はこんなところでした。

ニコンD500 AF-S NIKKOR 500mmf/5.6E PF ED VR 絞りF6.3 1/500-1/2500秒 ISO400 9月5日 静岡

花粉にも負けず

ヤマセミ

今年も鬱陶しい花粉の季節がやって来ました。

Dsc_8170

去年は比較的楽だったのですが、今年は花粉の飛散が多い様で、鼻にも目にもかなり来ています

Dsc_8174

鳥撮りをするには山にも行かなければならず、花粉が多く飛んでいる時には山から煙が出ている様に見えます。

Dsc_8179

これを見ただけで、足がすくむのですが、鳥さんが出るとそんな事もすぐに忘れて鳥撮りに夢中になってしまいます。

Dsc_8272

鳥を撮っている時には鼻も目も普通に働いているのに、家に帰って来ると悲惨な状態になります。

Dsc_8273

花粉症の方々には辛い日がしばらく続きますが、お互い出来る限りの予防策を施して、頑張って乗り切りましょう。

Dsc_8329

写真はヤマセミ。

ヤマセミの居る場所も花粉がたっぷり飛んでいます

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/250-1/500秒 ISO400 (白地署名はトリミングあり) 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2月22日 静岡市 

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

風景として

ヤマセミ

ヤマセミの居る風景。

Dsc_8138

ヤマセミは警戒心が強いので、むやみに近付いても逃げられるだけですから、今回は風景的に捉えてみました。枝が顔に掛かってしまったのが残念ですが、自分としてはかなり気に入ったヤマセミになっています。

ニコンD300s Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/320秒 ISO400 三脚:ジッツオGT5541LS 雲台:マンフロット516 2月21日 静岡市 

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
『見たよ!』と、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ヤマセミと強風

探鳥会報告

ヤマセミを探して今回で11回目の探鳥会。これまでの成績は9勝1敗。1敗は最初の回で、この時は私だけが見られ、参加者が見られなかった、残念なパターン。その後も毎年行い、ヤマセミとの遭遇は9連勝中。

この日(8日)お天気は良かったのですが、猛烈な風が吹きまくり何処を探しても鳥の姿が無い悲惨な状況。

ここを探してダメなら連勝ストップも仕方ないと半分諦めながらのぞいたポイント。

幸運の女神が微笑んでくれました

いつもは暗い所でしか見られないヤマセミが、日の当った石の上に止まり、水浴びを始めてくれました。この時だけは風まで静かになっていました。

参加者全員が望遠鏡でじっくり観察する事が出来ました。冷たい風の中を歩いた御褒美。いつもの事ながら一番喜んだのは私でした

Dsc_2108

※写真は以前に撮影した物です。

〈見られた鳥〉
アオサギ、ヤマセミ、カワセミ、キセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、カワガラス、ジョウビタキ

風が強くて、ジッと立っているのも大変な程で、鳥を探す余裕も無く、見られた鳥も本当に少なかったです。こんな事も初めての探鳥会でした。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ヤマセミ飛翔

ヤマセミ

土曜、日曜日に撮影した写真の整理が進まないので、

以前の写真ですが、ヤマセミの飛翔です。

Dsc_3100

Dsc_3101

Dsc_3102

Dsc_3105

ニコンD300 Aiニッコール600mmF4 絞り開放 1/1000秒 ISO200 トリミング 三脚 ジッツオGT5541LS 雲台マンフロット516 4月18日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

白黒でもきれい

ヤマセミ

新作が撮れていないので、少し古い在庫から。

止まり木から飛び出し空中でほんの一瞬ホバリング

Dsc_1763

ダイビングを期待しましたが、

Dsc_1768

再び止まり木へ

Dsc_1810

戻って行きました。

Dsc_1803

背面の白黒鹿の子模様がきれいです。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/1600秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台スリック 4月17日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

探す術

ヤマセミ

個体数は減っている様ですが、市内でも探せばまだまだ見付ける事は出来ると思います。

Dsc_1669

見たい鳥、撮りたい鳥は極力自分で探す。

Dsc_1672

それが私の鳥撮りの考えです。

Dsc_1760

自分で見つけた時の感動は最高です。

いきなり鳥を探せと言われても大変です。

始めは探鳥会等に参加して、探鳥のポイントを教えて頂いて、鳥見の基礎知識を築く事が大切だと思います。

最近鳥を撮っている人を見て感じる事。

スゴイ撮影機材を持っているのに、双眼鏡を持っていない方を見掛けます。鳥よりも良い目を持っているのかな?最近特に視力の衰えを感じている私としては羨ましい限りです。

ニコンD300 Aiニッコール600mmF5.6 絞り開放 1/1600秒 ISO200 トリミング 三脚・雲台スリック 4月17日 静岡市

(画像の上でクリックすると写真が大きく表示されます。記事に戻る時には左上の「戻る」または「←」をクリックして下さい

『ブログランキング』に挑戦中です
気に入って頂けましたら、下の緑色の四角を“ポチッ”とクリックお願いします

人気ブログランキングへ

得点が上がり、私のやる気になります

ヤマセミ

紅葉とヤマセミ

毎年紅葉の時期になると紅葉と鳥を組み合わせた写真を撮りたいと思うのですが、頭に描いたような光景にはなかなか出合えません。

Dsc_0687 この写真を撮る為に、暗いうちから起きて、現地で6時間待って、ようやくヤマセミが来てくれました。 風が吹いて、この紅葉した枝がヤマセミの方へなびいてくれたので、何とか報われました。

ニコンD200 Aiニッコール600mmF4×1.4 F5.6 1/60秒 ISO320 トリミング 2007.12.10 静岡市

人気blogランキング挑戦中!応援クリックお願いします

渡良瀬遊水地探鳥会④

渡良瀬遊水地探鳥会④

渡良瀬シリーズも今回で終了です。
飛び去ってしまったアメリカコハクチョウを探して、まずは多々良沼へと向かいます。

残念ながらアメリカコハクチョウは見つかりませんでしたが、代わりに、オジロトウネン、オオハシシギなどが見られたようです。私は重装備が祟って、しっかり見る事が出来ませんでした。

コハクチョウも、ホテルの裏の池で間近に見た時にはそんなにありがたみも無いのに、こうして離れてみると写欲が湧くのが不思議です。

Dsc_0821

コサギだって、静岡のコサギと違って見えるよ~な気がする?

Dsc_0811

渡良瀬をあとにし、一路軽井沢へと向かいます。

軽井沢は雪が積もっていました。なれない雪道は歩くのも大変。

Dsc_0839

軽井沢ではそんなに鳥を見つける事は出来ませんでした。

再び車に乗って、野辺山を目指します。
途中ヤマセミを見つけました。車の窓越しに200mmで「パチリ」とね。

Dsc_0874

野辺山も小鳥が少なく、かろうじてホオジロの小群を見つけましたが、その中にハギマシコと、シラガホオジロが入っていました。

Dsc_0915

この木によく止まりましたが、200mmではダメですね。
左がハギマシコで右がシラガホオジロ。たぶん!?

Dsc_0883

ハギマシコとシラガホオジロの出現で盛り上がるメンバー

Dsc_0924

背中で八ヶ岳も雲の切れ目から時々顔をのぞかせていました。

Dsc_0929

静岡では見る事の出来ない鳥や風景を十分堪能し、私もライフリストに2種を加える事が出来ました。
幹事さん、そして安全運転をして頂いた方々にも心から感謝致します。ありがとうございました。

ニコンD200 Aiニッコール600mmF4 シグマ135-400mm タムロン18-200mm ISO200 2007.12.16 多々良沼 軽井沢 野辺山

お待たせ!

ヤマセミ登場!

Photo_77 しばらく野鳥の写真が無かったので野鳥ファンには寂しい思いをさせてしまったかもしれません。「ぜ~んぜんそんなこと無いよ!」なんて言わないで下さい。
SNさんが最近この付近で偶然見つけ、その時私も一緒に確認しました。それ以来何回か通っていましたが、いつも空振りばかりだったヤマセミさん(♀)にとうとうお会いする事ができました。しかもかなり近い距離で会う事が出来ました。

Photo_78 場所は残念ですが、色々な事情(地元の人達がヤマセミを大切にしています)を考えて、お知らせする事が出来ません。申し訳ありません。今回姿を見せてくれたのはメスだけでしたが、前に見たのはオスだったので、ペアで居るようです。いつも仲良くペアで居るヤマセミこそ「オシドリ夫婦」ですね。

写真データ:ニコンD70 EDニッコール600mm×1.4 F5.6 1/800 ISO400 ※PhotoshopCS2にて画像処理

その他のカテゴリー

000 麻機の野鳥 00001 麻機周辺 地図 00002 麻機の野鳥 リスト 0002船越公園の野鳥 0003 安倍川・丸子川河口周辺の野鳥 004 ヤマドリ 005 キジ 008 ヒシクイ 010 マガン 016 コクガン 017 コブハクチョウ 019 オオハクチョウ 019 コハクチョウ 021 ツクシガモ 024 オシドリ 026 オカヨシガモ 027 ヨシガモ 028 ヒドリガモ 029 アメリカヒドリ 030 マガモ 032 カルガモ 034 ハシビロガモ 035 オナガガモ 036 シマアジ 037 トモエガモ 038 コガモ 040 オオホシハジロ 042 ホシハジロ 043 アカハジロ 044 メジロガモ 046 キンクロハジロ 047 スズガモ 051 シノリガモ 053 ビロードキンクロ 054 クロガモ 057 ホオジロガモ 058 ミコアイサ 059 カワアイサ 060 ウミアイサ 062 カイツブリ 063 アカエリカイツブリ 064 カンムリカイツブリ 066 ハジロカイツブリ 074 キジバト 078 アオバト 082 オオハム 083 シロエリオオハム 098 オオミズナギドリ 119コウノトリ 125 ヒメウ 127 カワウ 128 ウミウ 132 サンカノゴイ 133 ヨシゴイ 137 ミゾゴイ 139 ゴイサギ 141 ササゴイ 142 アカガシラサギ 143 アマサギ 144 アオサギ 145 ムラサキサギ 146 ダイサギ 146 チュウサギ 148 コサギ 149 クロサギ 150 カラシラサギ 154 クロツラヘラサギ 156 カナダヅル 160 ナベヅル 166 クイナ 168 ヒクイナ 174 バン 175 オオバン 185 ホトトギス 187 ツツドリ 188 カッコウ 189 ヨタカ 191 ハリオアマツバメ 192 アマツバメ 193 ヒメアマツバメ 194 タゲリ 195 ケリ 197 ムナグロ 199 ダイゼン 202 イカルチドリ 203 コチドリ 204 シロチドリ 205 メダイチドリ 206 オオメダイチドリ 209 ミヤコドリ 210 セイタカシギ 211 ソリハシセイタカシギ 212 ヤマシギ 215 アオシギ 216 オオジシギ 219 タシギ 221 オオハシシギ 223 オグロシギ 225 オオソリハシシギ 226 コシャクシギ 227 チュウシャクシギ 230 ダイシャクシギ 231 ホウロクシギ 232 ツルシギ 233 アカアシシギ 234 コアオアシシギ 235 アオアシシギ 239 クサシギ 240 タカブシギ 241 キアシシギ 243 ソリハシシギ 244 イソシギ 246 キョウジョシギ 247 オバシギ 248 コオバシギ 249 ミユビシギ 250 ヒメハマシギ 251 トウネン 252 ヨーロッパトウネン_ 253 オジロトウネン 254 ヒバリシギ 257 アメリカウズラシギ 258 ウズラシギ 259 サルハマシギ 261 ハマシギ 263 ヘラシギ 264 キリアイ 266 エリマキシギ 268 アカエリヒレアシシギ 270 レンカク 271 タマシギ 273 ツバメチドリ 278 ミツユビカモメ 286 ユリカモメ 287 ズグロカモメ 293 ウミネコ 294 カモメ 296 シロカモメ 299 セグロカモメ 301 オオセグロカモメ 305 オオアジサシ 307 コアジサシ 314 アジサシ 316 クロハラアジサシ 317 ハジロクロハラアジサシ 320 トウゾクカモメ 324 ハシブトウミガラス 328 ケイマフリ 330 ウミスズメ 339 ミサゴ 340 ハチクマ 342 トビ 345 オオワシ 349 チュウヒ 350 ハイイロチュウヒ 354 ツミ 355 ハイタカ 356 オオタカ 357 サシバ 358 ノスリ 360 ケアシノスリ 363 イヌワシ 364 クマタカ 372 フクロウ 374 アオバズク 376 コミミズク 377 ヤツガシラ 378 アカショウビン 383 カワセミ 385 ヤマセミ 388 アリスイ 390 コゲラ 393 アカゲラ 397 アオゲラ 401 チョウゲンボウ 403 コチョウゲンボウ 404 チゴハヤブサ 407 ハヤブサ 412 サンショウクイ 413 コウライウグイス 418 サンコウチョウ 420 モズ 421-1 アカモズ 421-2 シマアカモズ 427 カケス 429 オナガ 430 カササギ 433 コクマルガラス 435 ハシボソガラス 436 ハシブトガラス 438 キクイタダキ 439 ツリスガラ 441 コガラ 442 ヤマガラ 443 ヒガラ 445 シジュウカラ 452 ヒバリ 455 ショウドウツバメ 457 ツバメ 459 コシアカツバメ 461 イワツバメ 463 ヒヨドリ 464 ウグイス 465 ヤブサメ 466 エナガ 470 ムジセッカ 477 メボソムシクイ 479 エゾムシクイ 480 センダイムシクイ 485 メジロ 492 オオヨシキリ 493 コヨシキリ 499 セッカ 500 キレンジャク 501 ヒレンジャク 502 ゴジュウカラ 503 キバシリ 504 ミソサザイ 505 ギンムクドリ 506 ムクドリ 508 コムクドリ 509 カラムクドリ 511 ホシムクドリ 512 カワガラス 513 マミジロ 514 トラツグミ 518 クロツグミ 520 マミチャジナイ 521 シロハラ 522 アカハラ 525 ツグミ 530 コマドリ 533 ノゴマ 534 コルリ 536 ルリビタキ 540 ジョウビタキ 542 ノビタキ 549 イソヒヨドリ 552 エゾビタキ 553 サメビタキ 554 コサメビタキ 558 キビタキ 560 オジロビタキ 561 オオルリ 566 カヤクグリ 568 ニュウナイスズメ 569 スズメ 573 キセキレイ 574 ハクセキレイ 575 セグロセキレイ 580 ビンズイ 584 タヒバリ 586 アトリ 587 カワラヒワ 588 マヒワ 592 ベニマシコ 595 オオマシコ 597 イスカ 599 ウソ 600 シメ 602 イカル 609 シラガホオジロ 610 ホオジロ 614 ホオアカ 615 コホオアカ 617 カシラダカ 618 ミヤマホオジロ 623 ノジコ 624 アオジ 625 クロジ 626 シベリアジュリン 627 コジュリン 628 オオジュリン 633 サバンナシトド 800 種不明 900 雑種 901 アヒル 902 ドバト 903 コジュケイ 910 ソウシチョウ 911 ガビチョウ 912 ブロンズトキ お知らせ かわせみフォトクラブ アンデスの風 トリとめの無い話 プラモデル 動物 動物園 夜景・花火 探鳥会 《報告》 日記・コラム・つぶやき 植物 虫(チョウ) 虫(トンボ) 風景

フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

静岡バードウオッチング

無料ブログはココログ